日感ブログ

日頃、生活するうえで必要と感じたことを綴るブログ

食中毒による腹痛の治し方と注意点

      2016/08/18

激しい嘔吐と下痢、腹痛で苦しめられる食中毒。

せめて腹痛だけでもと思い
鎮痛剤などを使いたくなってしまいますが、
薬を飲むと逆に食中毒の症状が悪化してしまうことがあります。

薬の種類にもよるのですが、
食中毒によって起こる腹痛の治し方にはさまざまな方法があります。

治療の妨げにならない方法と、
注意しなければいけない方法についてご紹介していきます。

スポンサードリンク



食中毒が治るメカニズム


食中毒に感染すると、
腸内などに原因となった
菌やウイルスが繁殖して毒素を出したり、
腸内の細胞を攻撃します。

このため、
体は原因となったものを体外に排出するために
嘔吐と下痢を起こすのです。


腹痛は細菌などから発生した毒素が
腸内を攻撃している場合に起こるものと、
腸が毒素を排出するために激しく動く事で起こります。

どちらの場合も原因が体の外へ排出されればおさまるので、
慌てる必要はありません。

食中毒で市販薬は使ってはいけない


基本的に食中毒の治療は対症療法が主体となります。

しかし、
鎮痛剤や解熱剤は殆どの場合処方されず、
貰えるのは整腸薬や粘膜の再生を促す薬となります。


激しい痛みの場合、
市販の解熱鎮痛薬などを使いたくなりますが、
原因となった毒素や細菌、ウイルスの排出を妨げてしまうため、
使用してはいけません。


もし使うと、
体内からの排出が遅れ、
菌が増殖して症状が重くなる可能性もあります。

食中毒による腹痛はどうやって抑える?


食中毒になって激しい下痢や腹痛に襲われた時は、
念のために医師の診察を受けてください。

原因となる細菌やウイルスはさまざまな種類があり、
ものによっては緊急での治療が必要となるものもあります。

ただ、基本的に
食中毒による腹痛は体の防御反応ですので、
あまり強い薬で抑えることは出来ません。

整腸剤などを飲み、
安静にして痛みが治まるのを待ちましょう。


食中毒になった時の治療方法


病院で薬をもらうのが一番ですが、
家庭でも気をつけなければいけないことがあります。

食中毒では嘔吐や下痢の症状が起こるため、
食事などで取り入れた栄養素や水分が
体に殆ど吸収されずにそのまま排出されてしまいます。


そのため、
栄養失調や脱水に陥りやすく、
もしこれらの症状によって意識を失ってしまうと命に関わります。


食中毒の間は食事を取るのは難しいと思いますので、
スポーツドリンクをやや薄めたものや、
ゼリー状の補給食をこまめに飲むようにしてください。

食中毒は安静にして
水分をしっかり補給することが一番の治療法です。


腹痛などの症状は辛いものですが、
大抵すぐにおさまるので、
無理をせずに休息を取りましょう。

スポンサードリンク

 - 健康、病気 , , ,

  関連記事

466411
インフルエンザはアルコール消毒が有効か

秋からインフルエンザに 感染する人が増えてきます。 インフルエンザは ウイルスに …

427786
熱で関節痛の原因について知る

みなさん一生懸命日々仕事を 頑張っていらっしゃるのかもしれません。 病気どころで …

202008
唾液が多い病気がある原因って何だろう

唾液が少なくて、 病院を心配している人たちも いらっしゃるのかもしれませんが、 …

b356b0869bce164b0bf0a583c1dfeae0_s
手のひらがかゆい、ストレスとの関係

今、この時、手の平がかゆい という人たちもいるのではないでしょうか。今回、触れる …

426284
風邪で声が出ない理由は声帯の炎症が原因?もしかしたら別の病気が隠れているかも!

風邪をひくとのどが痛くなり、 なかなか声が出せなくなってしまいます。 しゃべるだ …

535568
エンテロウィルス、その症状と予防は?

エンテロウィルスって 聞いても新しいタイプのウィルス? って思ってしまいそうです …

564133
咳が止まらない!熱ないのに原因は何?

特に風邪をひいておらず、 熱もないといった状態の中で咳ばかり が止まらなくなって …

kuchibeni_woman
アトピーによる赤みの原因は?治す事は出来るの?

大人のアトピーで辛いのは、 顔に表れる赤みですよね。お化粧で隠せはしますが、 ど …

476388
インフルエンザの時にアスピリンを飲むと危険?中毒で後遺症が残る事も!

頭痛や熱、様々な痛みなどに効き、 副作用も少ないアスピリン。低用量で使用すると …

鼻うがい
花粉症、鼻づまりに効果のある鼻うがいのやり方

鼻うがいは鼻の中の粘膜に付着している花粉・菌・ホコリなどのアレルギー物質の抗原体 …