股関節から音がする原因は?治療法はどんなものがあるの?
2016/08/20
日常生活を送っている中で、
体の一部から不自然な音が
出てしまうという状況は
大きな不安を抱えてしまうものです。
特に座った時や座った状態から
立ち上がった時など、
股関節から音が出てしまうという方の場合には
何が原因なのかを知る必要があります。
また原因をしっかりと自分の中で把握した上で
正しい治療法を選んでいくようにしましょう。
股関節から音がすると
いった状況を放置していると、
どんどんひどくなり歩行に障害が
出てしまうこともあるので早めに対処していきましょう。
スポンサードリンク
■骨盤が歪んでいると音が出やすい

股関節から音が出てしまう原因で最も考えられるのは、
骨盤が歪んでいるといったものになります。
日常生活の中で常にどちらか
一方の足を上にして組んでしまうという形や、
その他にも姿勢の悪い方の場合は
知らず知らず骨盤に歪みが生じていることがあります。
歪みが生じることによって何かの動作を起こした際、
骨や筋肉の部分がこすれあって音が
出るということが考えられています。
またこのように骨盤をはじめとする股関節から
音が出てしまう原因について
弾発股と言われる症状の場合もあります。
この弾発股の場合にはゴリゴリと音がするケースや
ボキボキ音がするケースがほとんどで、
同時に痛みを伴ってしまう事も少なくありません。
■弾発股で音がするときは姿勢を見直す
股関節というのは
人間の体の中でも動きが最も大きく、
さらに最も負担がかかっている
場所と言われています。
単純に歩いているだけではなく座っている時や
眠っている時でも体を支えるための
負担がかかっていますので、
運動不足をはじめとして、
加齢による骨や筋肉の減少、
さらには前述したような歪みなどから
音が出てしまうことがあるのです。
また周辺の筋肉に炎症が起きると
痛みが大きくなってしまうことになります。
弾発股が原因で股関節から音が出ている時には、
姿勢の悪さが原因になっていることも多いので、
まずは自分の姿勢をしっかりと見直しましょう。
パソコンを使用する時やテレビを見ているときなど、
どちらか一方に傾いた姿勢で座っていませんか?
あぐらをかいている方であっても
常にどちらか一方の足が上になっているといった状況
は股関節に歪みが生じてしまいます。
■ストレッチや整体が主な治療法になる

股関節から音がする原因を
しっかりと確かめたところで、
次は適切な治療法を
取り入れていくことになります。
自分でも行える骨盤矯正のための
ストレッチやその他接骨院に通って
専門家による施術を受けるといった方法があります。
また近年では股関節
そして骨盤のゆがみを矯正するための
ベルトなども販売されていますので、
こういったアイテムを活用していくのも
良いでしょう。
無理な運動や体に負担のかかる方法
で歪みを改善するのではなく、
痛みを伴わずしっかり効果のある
治療法を見つけてください。
やはり専門家に頼るというのが
1番になりますが、
骨盤の歪みを治すための
ストレッチであれば比較的簡単なものが
インターネット上にたくさん公開されています。
こういったものを探して
自分の中で続けられそうなものを
セレクトしていきましょう。
毎日継続しているうちに歪みが改善され、
筋肉や骨の圧迫がなくなりますので
股関節から音が出てしまうということもなくなります。
また、上でもお話している通り
日頃からの姿勢を見直し、
しっかりと背筋を伸ばして
骨盤に必要以上の負荷のかからない座り方や
歩き方を心がけていきましょう。
自分では真っ直ぐに座っているつもりでいても
パソコンを操作している時などは
知らず知らず片方の肘を
ついていたりすることもあります。
またテレビを見ている時にも、
知らず知らずソファなどに座って
背もたれに深く寄りかかってしまうことによって
ソファーの角に骨盤が
沈み込んでいるようなこともあるでしょう。
こういった状況はできるだけ減らしていくことで、
骨盤のゆがみをどんどん改善することができます。
スポンサードリンク
関連記事
-
-
肝不全ってどんな症状?治療法ってあるの?
肝臓の機能が見直されています。肝臓は私達の 体にある大切な器官です。この肝臓の肝 …
-
-
ピロリ菌にはヨーグルトが効果的!食べ方で効果が変わる?
ピロリ菌というのは 誰の腸内にも存在している菌だと 言われることもありますが、こ …
-
-
ダニに刺された!! 症状や特徴は
この現代社会において、 ダニなど登場するはずは ないと思っているのではないでしょ …
-
-
腰痛の筋トレ、原因と改善も併用しましょう
腰痛を抱えている方は、 どのように改善すれば良いのかと 日々模索しながら生活を …
-
-
逆流性食道炎は何科?症状に原因はあるの?
逆流性食道炎は常に胃酸が逆流してくるので、 口の中がすっぱいといった症状や その …
-
-
インフルエンザにかかると関節など節々が痛い
風邪をひいた時と違い、 インフルエンザにかかると高熱がでるのが特徴です。 そのほ …
-
-
紫外線アレルギー対策は、日傘、サングラス、日焼け止めクリームでいいか
日差しが強くなる季節になると気になるのが紫外線ですね。 紫外線といえば夏の日差し …
-
-
ゲンタシン軟膏ってどんな薬?効果はあるの?
さまざまな皮膚の症状に効果のある ゲンタシン軟膏ですが、 実際にはどんな薬なのか …
-
-
足の爪が臭い!原因は爪の裏にあり
お風呂上りをはじめとして、 その他にも靴下や靴を脱いだ時に 足の爪が臭いと感じる …
-
-
あせもの原因は?ひどくなるとどんな症状になるの?
汗をかいたまま放っておくとなりやすいあせも。 赤ちゃんだと特になりやすい症状です …
- PREV
- 法事の服装で男性の平服は失礼になる?
- NEXT
- けん玉のコツを知れば初心者でも上手にできる