釣り初心者でも簡単な竿の仕掛けとは?
2016/08/16
釣りをすると一口に言っても、
釣り堀で短時間のみ楽しむというケースから
湖でブラックバスなどをするケース、
さらには海で様々な獲物を狙っていくケースに
分かれてきます。
特に海で釣りを行うケースで
釣り初心者が竿を選ぶ際には、
仕掛けもしっかりと選んでください。
仕掛けによって釣れる魚が違ってくるため、
初心者のうちから大物狙いの仕掛けを選んでしまうと、
ほとんど魚が釣れない状態のまま
辛い日々を過ごすことになります。
釣り初心者にお勧めなその仕掛けは複数あり、
その中から自分に合うもの、
または獲物に合わせたものを
選んでいくことになります。
スポンサードリンク
初心者に簡単な竿の種類

重要なポイントになり、
最初から長い竿や重たい竿を
選んでしまうと扱うことができません。
カーボン素材などでできている軽い竿を選んで、
更にはしなりの少ないタイプを
選んでいくと良いでしょう。
しなりの強いものは
大きな獲物を狙うときに重宝する竿ですが、
初心者は扱うのが難しく、
あまりの引きの強さに
竿を手放してしまうようなこともあります。
本当の釣り初心者は短めで、
なおかつ軽い竿を選び、
以下でご紹介する簡単な仕掛けで
砂浜やテトラポットから狙える魚を釣りに出かけましょう。
徐々にステップアップしていくという心がけが大切になります。
仕掛けはサビキやウキが良い
釣り初心者にお勧めな仕掛けは、
サビキやウキとなります。
サビキというのは
小さなカゴ状の仕掛けになっており、
この中にオキアミと呼ばれる
小さなエビを入れて
魚を引き寄せるといった方法です。
もちろん釣り針の先にも
餌をつけておくというのが効率的になりますが、
サビキ釣りをする際には釣り針に餌を付けず
魚が釣れるケースも珍しくありません。
サビキかごそのものも
リーズナブルに販売されており、
重たいものではありませんので、
女性やお子様などの釣り初心者でも
扱うことができるでしょう。
また、ウキという仕掛けに関しては誰もがご存知の通り、
獲物がかかると
このウキが沈んで知らせてくれるというものになります。
ウキにも様々な大きさがありますが、
初心者はあまり大きくないものを選びましょう。
またウキを仕掛けにする場合には
固定するためのゴム等が必要になります。
そういったパーツも釣具店では販売されているので、
同時に購入しておくと良いでしょう。
プラスチックでできているウキやゴムで出来ているウキなどがありますが、対初心者はプラスチックで出来ている物が見やすく、さらには軽くて扱いやすいです。
慣れてきたらルアーも経験してみよう

ある程度釣りを楽しむことができたら、
ルアーなども経験してみると良いでしょう。
ルアーというのは虫の一部や魚に見立てた
作り物となっており、
いわばダミーという存在です。
これを使って魚をおびき寄せ、
大物などを狙うことも可能になっています。
またルアーを使った釣りは海だけでなく、
川や湖でも活用することができるため
獲物や釣る場所に合わせながら
様々なルアーを変えていきましょう。
釣り初心者はどんな竿に決めればよいのかわからず
購入の際に悩んでしまいますが、
短めで軽いもの、
しなりの少ないものであれば
失敗する可能性が低く、
キスやカワハギなどといった魚から釣り始めることができます。
自分で釣った魚をその日のうちに食べるというのは
本当に嬉しいものですので、
まずは初級編からチャレンジし、
その後少しずつ腕を上げて
大物狙いの釣りにチャレンジしていきましょう。
スポンサードリンク
関連記事
-
-
成田山新勝寺への参道にうなぎ屋が多い訳とは
成田山新勝寺と言えば、千葉県成田市にあるお寺で初詣客の多いことで知られています。 …
-
-
赤ちゃんにげっぷをさせるコツを伝授!これで吐き戻しを防ぐ
赤ちゃんにミルクを飲ませた後は、 しっかりげっぷをさせなければなりません。自分で …
-
-
敬老の日に何を贈ろう!手作りのプレゼントは何がいい?
敬老の日に、おじいちゃん、 おばあちゃんに何を贈りましょうか。 結構困っている人 …
-
-
職場に入院見舞いのお返しをする時はどうすれば良い?
誰でも急な病気やけがで 入院する可能性があります。 入院してしまうと、 仕事が出 …
-
-
常に眠い、だるいってどんな病気のサイン?
しっかりと睡眠を取っているのに眠い、 いつもからだがだるい、 1日中何もやる気が …
-
-
おならの音が大きい原因は?できる限り音を小さくする方法をお教えします!
静かな場所や人が多い場所に限って おならが出そうになりますよね。 おならを我慢す …
-
-
キュウリの?
問:江戸時代の武士はキュウリを食べなかったということですが、何~でか?  …
-
-
大潮や中潮、小潮で魚釣りやすいのはいつなの?
長年にわたって海釣りを行っており、 海の潮についてもチェックを欠かさない という …
-
-
敬老の日に子供や孫からのおすすめ手作りプレゼント
9月のシルバーウィーク、 会社によっては長い休みになる人もいるのでは。 シルバー …
-
-
耳鼻科で耳掃除をする際の料金はいくら?
耳掃除というのは気分もリラックスするので、 毎日のように行っている人もいます。 …
- PREV
- 釣りの初心者はリールのつけ方や使い方から覚えよう
- NEXT
- 法事の服装、女性の注意点は主に三つ