日感ブログ

日頃、生活するうえで必要と感じたことを綴るブログ

大潮や中潮、小潮で魚釣りやすいのはいつなの?

      2016/08/14

長年にわたって海釣りを行っており、
海の潮についてもチェックを欠かさない
という方であれば大潮、中潮、小潮に関しても
しっかりとした知識を持っていることでしょう。

しかし、

釣り初心者にはこういった仕様の正体がわかりにくく
釣りやすいタイミングなどを見極めることができません

潮の変化は若潮から始まり、
中潮そして大潮、さらには中潮に再び戻ってから
小潮、最後に若潮に戻るといったサイクルがあります。

このようなサイクルに合わせながら
魚が釣りやすい時間帯を狙っていきましょう。

スポンサードリンク

1日の中で二回のサイクルがある

上記したように若潮で始まり、
若潮に終わるといったサイクルは
1日の中で二回あります

これは潮の満ち引きとも言われているのですが、
このタイミングに応じて釣りやすい、
釣りにくいといった状況に分かれます。

釣りにくいタイミングを選んでしまうと
まったく魚が釣れない状態で
1日が終わってしまうこともあるので、
しっかりと潮の満ち引き
そしてサイクルを把握した上で
釣りやすい時間帯を狙う事が重要になるのです。

潮の状態に合わせて魚の捕食行動が変わってくるため、
特に活発になる時を狙いましょう。

最も釣りやすいのは中潮

さて、最も魚を釣りやすいのはいつなのかというと
中潮になります。

これは大潮の次に干満の差があるのですが、
魚の捕食行動が最も活発になるため
1日の中でも一番釣りやすいと言われている時間帯
になります。

魚によってある程度タイミングが違ってくるものですが、
多くの魚たちは、
中潮のタイミングに合わせて餌を捕食する
といった行動に出るため、
この時に餌を使った釣りをする
もしくはルアーを使った釣りをすることで
食いつきがよくなり、獲物を捕らえやすくなります。

また一口に中潮が一番釣りやすいタイミングといっても
場所によって釣れる魚には違いがあります。

ここでの目安はそれぞれのエリアで
最も水揚げ量の多い魚だと思っていて良いでしょう。

大潮は天候次第、小潮は釣りにくい

中潮の次に魚が釣りやすいのは大潮になります。

しかしながらこの大潮というのは
中潮ほどたくさんの魚が釣れるわけではなく
天気などによって左右される事もあります。

全くの初心者であれば、
やはり中潮を狙っていく方が良いでしょう。

大潮でも天候が悪く荒れている状態だと
ほとんど魚が掛からない状態になってしまうこともあります。

さらに小潮は魚が餌を捕食するための行動が
鈍ってしまいますので、
釣りやすい時間とは反対に
釣りにくい時間になってしまうでしょう。

もちろん長時間に渡って釣りをする場合には
これらの潮の変化を経過することになりますので、
ある程度魚が釣れる時間帯と
釣れない時間帯は徐々に覚えていきましょう。

この他にも魚が釣りやすいタイミングとして
「朝まづめ」と呼ばれている
午前3時から朝日が昇る時間

さらには、

「夕まづめ」と呼ばれる
午後3時から満ち潮になるまでのタイミングもおすすめです。

できるだけ魚を釣りたいと思って
釣りに出かけるのであれば、
丸一日をかけるというのも良い方法になりますが、
初心者の場合には疲れてしまうことも懸念されるので、
お昼前から日が沈む頃までというのが
ベストな継続時間になるでしょう。

スポンサードリンク

 - 豆知識 , , , ,

  関連記事

442671
赤ちゃんにげっぷをさせるコツを伝授!これで吐き戻しを防ぐ

赤ちゃんにミルクを飲ませた後は、 しっかりげっぷをさせなければなりません。自分で …

3731_001
常に眠い、だるいってどんな病気のサイン?

しっかりと睡眠を取っているのに眠い、 いつもからだがだるい、 1日中何もやる気が …

keirounohi_title
敬老の日に子供や孫からのおすすめ手作りプレゼント

9月のシルバーウィーク、 会社によっては長い休みになる人もいるのでは。 シルバー …

Print
敬老の日に何を贈ろう!手作りのプレゼントは何がいい?

敬老の日に、おじいちゃん、 おばあちゃんに何を贈りましょうか。 結構困っている人 …

20180402-5
今日の ? (2)

問:「ヘチマ」は糸瓜(イトウリ)から「トウリ」になり「ヘチマ」になったなぜ?(答 …

akachan_geppu
新生児のゲップが出ない時は・・・簡単にできる出し方のコツ

赤ちゃんにミルクを飲ませた後は ゲップをさせなければいけないと思っていませんか? …

%e3%82%b5%e3%82%a4%e3%82%b3%e3%83%ad1
サイコロの目で1のことを何故、ピンというか

  ピンという言葉は、歴史が古く、室町時代にはありました。も …

252564
入院時のお見舞いは亡くなった場合でもお返しは必要?どんなふうに返せばいいの?

病気で入院していると、 仲の良い方や親戚などから お見舞いを頂くことがあります。 …

うなぎ
成田山新勝寺への参道にうなぎ屋が多い訳とは

成田山新勝寺と言えば、千葉県成田市にあるお寺で初詣客の多いことで知られています。 …

9fc4787f12ead7f3f574cafa26b2815b_m
釣り初心者でも簡単な竿の仕掛けとは?

釣りをすると一口に言っても、 釣り堀で短時間のみ楽しむというケースから 湖でブラ …