眠気や吐き気、頭痛は風邪?夏のせい?
2016/08/01
風邪をひいてしまった時や、
その他にも胃腸の調子が悪い時には
吐き気または頭痛などの症状が
起きてしまうことがあります。
また頭痛が続いてしまうことや、
吐き気、実際に嘔吐を繰り返すことによって
体が疲れてしまうため、
眠気を感じることもあるでしょう。
しかしこのような眠気、吐き気、
頭痛といった症状は
風邪や胃腸からだけではなく、
その他にも季節によって
様々な病気などを
考えていかなければなりません。
軽視するのではなく、
自分の体に目を向けて
何が原因なのかを探りましょう。
その上でしっかりと対処していくことが大切です。
スポンサードリンク
■季節が夏なら熱中症や夏バテの可能性が高い

さらには強い眠気に襲われた時、
季節が夏であれば
熱中症をまず先に
疑わなければなりません。
特に暑い場所にいないから、
熱中症にならないというのは
大きな間違い。
今現状として居る場所が
涼しい場所であっても、
すでに熱中症になっている
可能性があるのです。
あまりにも極端な温度差があるところを
移動していたり、
前日までの間に
熱中症のにかかっていれば
翌日以後以降に症状が
現れてくることもあります。
また、熱中症になっていなくても
眠っている間にエアコンの影響で
体が疲れている
ということも考えられるでしょう。
特に頭痛に関しては
薬の影響が大きいと
言われています。
もちろん夜遅くまで夜ふかしを
してしまったことによって
眠気や頭痛、さらには吐き気が
起きることもありますが、
このような夜ふかし
又は二日酔いなどの
可能性がなければ
夏場は熱中症を
最も疑うべきです。
もしも熱中症による影響ならば、
すぐにでも対処をしていかないと
意識障害や貧血などの
重度の症状が出てしまいますので、
十分な水分補給を行い
体を休めましょう。
■薬による効能のケースもある

上記したように、
熱中症などの可能性が
低いのであれば
服用している薬による影響も
考えられます。
お薬には様々な効果がありますが、
反対に副作用と呼ばれているようなものもあり、
その他にも薬の飲み合わせによって
頭痛や吐き気、さらには眠気という症状が
起きてくることがあります。
これは病院で処方された
お薬に限った事ではありません。
市販されている薬の中にも
こういった症状が出てしまうものがあるので、
実際に服用している薬がある方は
お薬の副作用や効能などを
確認してみると良いでしょう。
強い頭痛や吐き気に襲われてしまうときには
ドクターに相談し、
違うお薬を処方してもらうという方法が
最もベストです。
特にお薬を飲んで
眠気に襲われてしまうと
車の運転などが危ないので、
早急に違うお薬へと
変えてもらう必要があるでしょう。
■眼精疲労や脳のトラブル

お仕事をする方や、
長時間にわたりスマートフォンを
操作するという方が増えています。
このようにスマートフォンやパソコンなどを
長時間見る眺めていることによって
眼精疲労を起こしてしまうことも
あります。
眼精疲労と言うのは
目が疲れてしまうだけと
思っている方もいますが、
その他にも肩こりや頭痛、
さらには吐き気なども
引き起こしてしまうのです。
長時間にわたって
パソコンの画面を見ながら、
さらに画面のスクロールなどをしていると
目が上下に動きながら、
さらには文書や画像を読むため
左右にも動きます。
これによって脳が混乱し、
酔った状態に近くなり
気分が悪くなってしまうことも
あります。
短時間でさえ
吐き気をもよおしてしまう人もいるので、
眼精疲労による影響かもしれない
という事も頭の片隅に置いておきましょう。
頻繁に頭痛や吐き気、
眠気などに襲われてしまう方は
上記したような原因に着目し、
少しでもこのような原因を
取り除いていかなければなりません。
パソコンをお仕事で使う方の場合は
途中で休憩をはさみ、
こめかみのマッサージや
目頭のマッサージなどを
してあげましょう。
また目の周りの筋肉が硬直してしまうと
頭痛や強い吐き気、
さらには目をつぶりたいという状態から
眠気につながることがあるので、
ホットタオルなどで
筋肉のコリをほぐしてあげると
良いです。
スポンサードリンク
関連記事
-
-
鼻づまりの解消方法や鼻炎の対策
鼻づまりは誰にとっても 非常につらい症状となってしまいます。 鼻詰まりが起きる原 …
-
-
子供の鼻水を止める方法ってあるのかしら
何か、昔の子供さんって、 青い鼻水をたらたら流しているイメージですが、 そういえ …
-
-
トレーニングパンツはいつから使える?おむつを卒業するまでにどれぐらいかかるの?
赤ちゃんのオムツって 結構お金がかかりますよね。実際に子供が出来るまでは そこま …
-
-
食中毒の検査方法と必要な時間と費用について知りたい
夏場に増加する食中毒、 一度かかってしまうと暫く調子が戻りません。 原因となる菌 …
-
-
お風呂上がりの湿疹がかゆい原因は体温?対策は何が良い?
毎日の疲れを癒してくれるお風呂は、 汚れを落としてしっかりスッキリとするためにも …
-
-
ノロウイルスに赤ちゃんも感染する症状の恐ろしさ
何かノロウイルスっていい言葉の響きでは ありません。 大人の人たちも、 ノロウイ …
-
-
梅雨どきに子供の遊びは何がいい
雨が降って、外で子供が遊べないとき、あなたはどうしていますか。おおかたの人は、家 …
-
-
眠気が強くて夏バテ気味?そんな時はクエン酸を摂取
夏場になると暑さから 毎日だるくて何もする気が 起きないという人も、 たくさんい …
-
-
インフルエンザにかかっている際の飲酒について
寒く乾燥した時期を過ぎると、 インフルエンザの猛威に 震える必要はなくなりますが …
-
-
カビが体に与える影響とは?気づかないうちに体調不良の原因になっているかも?
湿気が増えてくると多くなるカビ。押入れの奥など、 あまり見ない場所に生えやすく、 …