日感ブログ

日頃、生活するうえで必要と感じたことを綴るブログ

簡単!お尻歩きでダイエット効果!理由は骨盤にあり!

      2016/07/25

お尻歩きってご存知ですか?

最近人気の骨盤ダイエットの一つなのですが、
ちょっとした合間に出来るので、
人気が広まっている運動方法です。


方法は簡単で、
お尻を床に付けて腰をねじってお尻で歩くように前に進むだけ。

骨盤を動かすことによって、
いろんな健康に関する問題が解決するとして話題になっています。


スポンサードリンク



骨盤を動かすと健康になる理由とは?


骨盤の周りには、色々な筋肉や内臓が集まっています。

座りっぱなしや、運動不足になると、
この筋肉が固まったり、
弱ってしまって内臓の働きが悪くなります。

その為、
骨盤周辺の筋肉をほぐし、
血行を促進するこの運動を行うと、
女性に多い便秘、腰痛の解消が見込めます。


他にも、
生理不順や生理痛の改善効果もあると言われています。

また、
インナーマッスルを鍛える働きもあるので、
お腹ポッコリの予防、太りにくい体への変化も期待できるのです。


お尻歩きのコツ


最初は動画を探して
イメージをつかむことから始めてください。

慣れるまではなかなか上手くできないと思いますが、
筋力が付いてくると問題なく進めるようになります。

一回あたり30回を3セットが目標ですが、
痛みや強い疲労を感じた時はそこで終了しておきましょう。

継続して初めて効果がある運動ですので、
最初から無理をしてはいけません。

慣れてきたら付けていた足を浮かせ、
お尻にだけ体重がかかるようにして行います。

そうすると、
負荷が上がってより効果的な運動になります。

ダイエットに取り入れるなら


この運動だけでは体は引き締まっても体重は落ちません。

あくまで体形を良くする、
便秘や腰痛を予防するものとして考えてください。

ただ、
筋肉は増えていきますので、
基礎代謝の上昇や有酸素運動時の
カロリー消費は多くなります。


ダイエットしやすい体には間違いなく変化しますので、
運動が苦手な方がダイエットの第一歩として始めるには最適だと思います。


まとめ


お尻歩きをすると、
骨盤周りの筋肉が鍛えられて引き締まっていくので、
腰のくびれも出てきますし、
下腹がぽっこりと出ているのも解消できます。


運動しているときの見た目は少し恥ずかしいかもしれませんが、
とても効果のあるトレーニングです。

便秘が改善すると、
それだけでも代謝が上がって
脂肪の蓄積が抑えられるようになります。


食事制限や他の運動とも組み合わせて、
ダイエットとボディラインの引き締めを同時に実現しましょう。

スポンサードリンク

 - ダイエット , , ,

  関連記事

476023
食後に横になると太るってホント?実は寝る向きで太りやすさが変わるらしい?

良く、ご飯を食べた後に 横になると牛になるなんて言われますが、 本当に食後に横に …