血で汚れてしまった時の落とし方、染み抜きの方法は?
2016/07/20
服に血がついてしまった時や、
頑固な油汚れが付いてしまった時、
お気に入りのものだと
どうにかして綺麗にしたいですよね。
クリーニングにお願いして染み抜きをしても、
汚れが強いと殆ど綺麗になりませんし、
染み抜きの得意なお店を探すのも大変です。
そんな時は、
自分でできる染み抜き法を試してみませんか?
費用はあまりかかりませんし、
慣れればほとんどの汚れがきれいに落とせますよ。
スポンサードリンク
血などのたんぱく質汚れの落とし方

たんぱく質を含んでいるため、
お湯で洗うと硬くなって落ちなくなります。
もし服に血がついてしまった時は、
まず水で出来る限り落としてあげましょう。
水で限界まで落としきれたら
あとは漂白剤で染み抜きをします。
酸素系漂白剤を濃いめに作り、
綿棒などでシミに塗りつけて
しばらく置いておくと色が落ちてきます。
後はシミが無くなるまで繰り返してください。
漂白剤を塗る前に
必ず目立たないところで
色落ちのテストもしておきましょう。
頑固な油汚れの落とし方

食べこぼしが付いてしまったような油汚れは、
すぐに暖かいお湯と洗濯石鹸で洗えば
大抵きれいになります。
今回は頑固な油汚れを落とす方法です。
エプロンやコックコートなど、
油汚れが付きやすい仕事をしていると、
段々積み重なった油汚れでシミが増えていきます。
油汚れはすぐ洗えば落ちるのですが、
時間がたつとなかなか落ちません。
そんな時は、
固形の洗濯石鹸でシミの部分を良く洗い、
そのあと酸素系漂白剤で付け置き洗いをします。
洗濯石鹸で洗う時は40度以上のお湯で洗い、
漂白剤で付ける時は60~70℃のお湯を使いましょう。
酸素系漂白剤は、
大体60℃以上で最大の漂白力が現れるので、
熱いお湯で付けると効果的です。
古い血の汚れを落とす方法

血がついて長い時間がたってしまった汚れには
アンモニアを使います。
薬局などで簡単に手に入るので、
綿棒でシミが付いているところに塗りましょう。
もし大量に血液が付いた場合や、
かなり頑固な汚れの場合には
付け置き洗いを行います。
酸素系漂白剤で付け置き液を作った後に、
アンモニアを少し足すと漂白力が強くなります。
臭いが強いので、換気できる場所で行ってください。
まとめ
家庭でもこれらの汚れはきれいに落とせます。
クリーニングに出すより安上がりですし、
仕上がりも自分の満足いくまで試せます。
あきらめていた汚れを自力で落としてみませんか?
スポンサードリンク
関連記事
-
-
新生児のゲップが出ない時は・・・簡単にできる出し方のコツ
赤ちゃんにミルクを飲ませた後は ゲップをさせなければいけないと思っていませんか? …
-
-
耳鼻科で耳掃除をする際の料金はいくら?
耳掃除というのは気分もリラックスするので、 毎日のように行っている人もいます。 …
-
-
敬老の日に何を贈ろう!手作りのプレゼントは何がいい?
敬老の日に、おじいちゃん、 おばあちゃんに何を贈りましょうか。 結構困っている人 …
-
-
常に眠い、だるいってどんな病気のサイン?
しっかりと睡眠を取っているのに眠い、 いつもからだがだるい、 1日中何もやる気が …
-
-
大潮や中潮、小潮で魚釣りやすいのはいつなの?
長年にわたって海釣りを行っており、 海の潮についてもチェックを欠かさない という …
-
-
釣りの初心者はリールのつけ方や使い方から覚えよう
釣りを始めて間もない方や、 これから始めたいという初心者の方は、 どんな道具を揃 …
-
-
おならが多いし臭いもきつい・・・どうやったら解決できる?
1日に出るおならの回数はどれぐらいですか? 一般的に、健康な方なら 1日に10回 …
-
-
キュウリの?
問:江戸時代の武士はキュウリを食べなかったということですが、何~でか?  …
-
-
入院時のお見舞いは亡くなった場合でもお返しは必要?どんなふうに返せばいいの?
病気で入院していると、 仲の良い方や親戚などから お見舞いを頂くことがあります。 …
-
-
赤ちゃんにげっぷをさせるコツを伝授!これで吐き戻しを防ぐ
赤ちゃんにミルクを飲ませた後は、 しっかりげっぷをさせなければなりません。自分で …