日感ブログ

日頃、生活するうえで必要と感じたことを綴るブログ

インフルエンザの予防接種はどれぐらい間隔をあければいい?

      2016/07/16

毎年流行するインフルエンザ、
感染してしまうと、
学校や会社から出勤、
出社停止処分になってしまい、
忙しい時期だと大変です。

その為、
毎年予防接種を受けているという方も
多いのではないでしょうか?

インフルエンザの予防接種は
一回で済ませる場合もありますが、
効果的に予防をするためには
二回接種するのが望ましいと言われています。

スポンサードリンク

予防接種の二回目はどれぐらい期間をあけるといい?

ちなみに、予防接種を
二回受けた方が良いのは子供の場合です、
大人なら一回でも
十分効果があると言われており、
病院などの予防接種でも
大人は一回で終了します。

子供でも二回接種を行うのは
小学生を卒業するぐらいまでなのですが、
どの程度期間をあけると良いのでしょうか?

この期間は結構差があり、
一週間程度でもう
一回打つこともあれば、
一か月程度あける事もあります。

出来れば多少期間を
あけた方が良いようですが、
子供は予防接種の回数が多い事もあり、
なかなか難しいかもしれません。

最近は子供でも一回で
良いという先生もいますので、
相談のうえでスケジュールを
決めても良いでしょう。

予防接種は何故予防できる

どの予防接種も体に弱くしたり
無害化したウイルスを
投与することによって
抗体を作って予防を行います。

ここに大人と子供で
回数が変わる理由があります。

大人は今までの人生で
さまざまな病気に感染したり、
子供時代にワクチンを色々うっています。

その為、既に体に様々な
抗体が出来上がっており、
子供に比べて病気に
かかりにくい体になっています。

ですので、一回接種を行うだけで
予防できるだけの抗体が作られるので、
回数が必要なくなるのです。

子供はまだ抗体が
あまりそろっていないため、
予防効果を発揮するには
ある程度回数が必要になります。

ただ、どうしても予防接種だけで
完全に防ぐことは難しいので、
流行している期間中は他にも
マスクや手洗いなども並行して行いましょう。

家族全員の予防が大事

インフルエンザは感染力が高く、
予防接種をしていても
感染してしまうこともあります。

しかし、よほど身近に
感染者が居なければ
予防接種を受けている人に
かかる可能性は低くなります。

ですので、インフルエンザの
予防接種を受ける場合には
家族全員での接種が
望ましいと言われています。

子供は学校で、
大人は通勤中や会社などで
感染するかもしれませんので、
持ち帰ってきたウイルスで予防接種を
受けていない人に感染してしまうと、
すでに予防接種をしている人でも感染することがあります。

出来る限り感染が
広がるのを防ぐために、
家族全員での予防接種をお勧めします。

スポンサードリンク

 - インフルエンザ ,

  関連記事

445211
インフルエンザで胃痛が起きる?ウイルス性胃腸炎になった時の対処法は?

毎年どんなインフルエンザウイルスが 流行するか予測が立てられ、 予防接種もそれに …

273263
インフルエンザはいつから注意したらよいか

インフルエンザは11月から3月ごろまで続く ウイルスによる感染症です。 ウイルス …

117823
インフルエンザにかかると関節など節々が痛い

風邪をひいた時と違い、 インフルエンザにかかると高熱がでるのが特徴です。 そのほ …

444086
インフルエンザで嘔吐と下痢が起きることがある?A型より辛いB型の症状とは?

一般的に感染力の高いA型に比べ、 予防も簡単で感染力も弱い B型は大したことが無 …

Print
家族がインフルエンザにかかったら?家庭でできる感染予防法とは?

家族の誰かが持ち込んだ インフルエンザで家族全滅、 なんて話は冬場になると 一度 …

476390
インフルエンザの検査で陰性と診断されても安心は禁物?

高熱や体の痛み、 インフルエンザと思って 検査を受けてみると、 陰性の診断。イン …

454493
インフルエンザが移る原因や治療方法

季節性のインフルエンザは、 ほとんどが冬に流行します。 たいていは 十一月から十 …

Print
インフルエンザにかかっている際の飲酒について

寒く乾燥した時期を過ぎると、 インフルエンザの猛威に 震える必要はなくなりますが …

218794
インフルエンザ?ノロ?お腹が痛くて吐き気が辛い病気の原因とは?

冬に多いウイルス性胃腸炎、 原因としてはノロやロタ、 アデノウイルスなどがありま …

444984
インフルエンザA型の症状とはなにか

インフルエンザは季節性のものと、 季節に関係なく流行するものとがあります。 通常 …