日感ブログ

日頃、生活するうえで必要と感じたことを綴るブログ

家族がインフルエンザにかかったら?家庭でできる感染予防法とは?

      2016/07/14

家族の誰かが持ち込んだ
インフルエンザで家族全滅、
なんて話は冬場になると
一度は耳にします。

一人でも感染してしまうと
一気に広がってしまうのが
インフルエンザの特徴で、
業種によっては家族が
感染しているだけで
出勤停止となる事もあります。

会社の規約で出勤できないのは
しょうがないのですが、
自分が感染してしまうと
家族の看病もできません。

もし家族が感染した場合でも、
家庭内で蔓延しない為の対策が必要です。

スポンサードリンク

どうやって感染を防ぐ?

インフルエンザは
飛沫感染でうつります。

咳やくしゃみで
空気中に飛び散ったウイルスが
体に入ると一気に増殖して
症状を起こします。

家族が感染した場合には、
出来るだけ接触を控え、
個室に隔離する必要があります。

また、個室で隔離するだけでも
不十分ですので、
ウイルスを通さない
マスクの着用も大切です。

その他にも、
ウイルスが空気中で漂う時間を
減らすために加湿を行います。

加湿器が無くても、
感染者の部屋に
濡れたタオルを干したり、
霧吹きを使って湿度を高めておけ
ばある程度感染力は落とせます。

手に付いたウイルスにも注意

看病をしていると、
呼吸以外にも手などに
ウイルスが付着する可能性があります。

その為、看病の前後には
手をしっかり洗いましょう。

感染者がトイレに行ったりした時に
触ったところからも感染が
広がる可能性があります。

市販されている消毒用アルコールなら
ウイルスを問題なく除去できるので、
感染者が触ったところを
アルコールで拭いておきましょう。

子供がいる場合には

感染したのが大人で、
子供がまだ感染していない時は
注意が必要です。

大人に比べて免疫力が低く、
体力も少ないので
感染の危険性がとても高くなります。

特に両親のどちらかが感染していると、
子供の世話から感染が
広がる事も考えられます。

マスクで予防するか、
出来れば祖父母に預けておくなどの
対処も考えた方が良いでしょう。

あらかじめ予防接種を家族全員に行いましょう

毎年様々な所で予防接種が
行われているので、
家族全員で受けておいた方が安心です。

感染を完全に防げるわけではありませんが、
接種によって症状の悪化を抑えることが出来ます。

治るまでの期間が短ければ感染が
広がる危険も少なくなるので、
ワクチンの接種はとても大切です。

外で感染する危険も少なくなるので、
家族全滅の危険も下がります。

子供や高齢者がいる世帯では
毎年の恒例行事にしても良いでしょう。

スポンサードリンク

 - インフルエンザ ,

  関連記事

444086
インフルエンザで嘔吐と下痢が起きることがある?A型より辛いB型の症状とは?

一般的に感染力の高いA型に比べ、 予防も簡単で感染力も弱い B型は大したことが無 …

445211
インフルエンザで胃痛が起きる?ウイルス性胃腸炎になった時の対処法は?

毎年どんなインフルエンザウイルスが 流行するか予測が立てられ、 予防接種もそれに …

444984
インフルエンザA型の症状とはなにか

インフルエンザは季節性のものと、 季節に関係なく流行するものとがあります。 通常 …

454493
インフルエンザが移る原因や治療方法

季節性のインフルエンザは、 ほとんどが冬に流行します。 たいていは 十一月から十 …

476390
インフルエンザの検査で陰性と診断されても安心は禁物?

高熱や体の痛み、 インフルエンザと思って 検査を受けてみると、 陰性の診断。イン …

466411
インフルエンザはアルコール消毒が有効か

秋からインフルエンザに 感染する人が増えてきます。 インフルエンザは ウイルスに …

466591
インフルエンザの予防接種はどれぐらい間隔をあければいい?

毎年流行するインフルエンザ、 感染してしまうと、 学校や会社から出勤、 出社停止 …

218794
インフルエンザ?ノロ?お腹が痛くて吐き気が辛い病気の原因とは?

冬に多いウイルス性胃腸炎、 原因としてはノロやロタ、 アデノウイルスなどがありま …

Print
インフルエンザにかかっている際の飲酒について

寒く乾燥した時期を過ぎると、 インフルエンザの猛威に 震える必要はなくなりますが …

273263
インフルエンザはいつから注意したらよいか

インフルエンザは11月から3月ごろまで続く ウイルスによる感染症です。 ウイルス …