日感ブログ

日頃、生活するうえで必要と感じたことを綴るブログ

インフルエンザ?ノロ?お腹が痛くて吐き気が辛い病気の原因とは?

      2016/07/15

冬に多いウイルス性胃腸炎、
原因としてはノロやロタ、
アデノウイルスなどがありますが、
インフルエンザウイルスでも
同じように胃腸炎をおこすことがあります。

胃腸炎を起こすウイルスは、
一般的なA型ではなく、
B型が多く、
治療も難しいと言われています。

スポンサードリンク

B型が胃腸炎を起こす理由

A型に比べ、
B型は感染力も繁殖力も低く、
体内に入ってもしばらくは
症状が現れません。

本来、A型に感染すると、
喉などの粘膜で一斉に増え、
体中に移動して熱や痛みなどの
症状を起こします。

しかし、B型の場合には
喉などであまり増えず、
胃腸にまで入ってからのんびり
増殖していきます。

その為、体全体に回らずに
胃腸だけに症状を起こしてしまうのです。

インフルエンザで胃腸炎が起きた時の症状

ノロなどで起こる胃腸炎と
そこまで違いはありませんが、
インフルエンザが原因の場合には
多少症状が重くなります。

ただのウイルス性胃腸炎なら
嘔吐と下痢、
吐き気がメインで高熱は
そこまで出ることは無いのですが、
インフルエンザウイルスが原因だと、
胃腸炎の症状に加えて
高熱と体の痛みも併発します。

そうなると全身の痛みと高熱で
朦朧としながら嘔吐と下痢を
繰り返すことになってしまうので、
体力が一気に低下し、
身動きが取れなくなる事もあります。

初期段階なら検査で
ウイルスを見つけ、
特効薬を飲めば
ある程度症状が収まりますので、
怪しいと思ったら
病院で診断を受けましょう。

胃腸炎になった時の治療法

薬でウイルスを
処理できると簡単なのですが、
胃腸に入り込んでいる
場合には期待できません。

その為、嘔吐や下痢で
体内からウイルスを
追い出す必要があるのですが、
吐き気も強いため
水分の補給も難しくなります。

固形物はまず食べられないので、
絶食状態で嘔吐と下痢、
熱に耐える必要があります。

出来るだけ体に
吸収されやすい飲み物、
薄めたスポーツドリンクや
経口補水塩を大量に用意し、
排出されてしまう量より
多く飲むように心がけましょう。

脱水症状になってしまうと、
意識が消失し、
そのまま命を落とす危険もあります。

体力が落ちてしまうと、
全身にウイルスが感染し、
肺炎や脳炎などの
合併症を引き起こす危険もあります。

胃腸炎で高熱が出た場合には、
まずインフルエンザを疑い、
検査と特効薬の投与を行います。

治療が早い段階で行われれば、
ちょっとした下痢と熱程度で
抑えることも可能です。

無理に我慢せず、
出来る限りの
対策を考えておきましょう。

スポンサードリンク

 - インフルエンザ ,

  関連記事

444086
インフルエンザで嘔吐と下痢が起きることがある?A型より辛いB型の症状とは?

一般的に感染力の高いA型に比べ、 予防も簡単で感染力も弱い B型は大したことが無 …

466411
インフルエンザはアルコール消毒が有効か

秋からインフルエンザに 感染する人が増えてきます。 インフルエンザは ウイルスに …

273263
インフルエンザはいつから注意したらよいか

インフルエンザは11月から3月ごろまで続く ウイルスによる感染症です。 ウイルス …

476390
インフルエンザの検査で陰性と診断されても安心は禁物?

高熱や体の痛み、 インフルエンザと思って 検査を受けてみると、 陰性の診断。イン …

454493
インフルエンザが移る原因や治療方法

季節性のインフルエンザは、 ほとんどが冬に流行します。 たいていは 十一月から十 …

444984
インフルエンザA型の症状とはなにか

インフルエンザは季節性のものと、 季節に関係なく流行するものとがあります。 通常 …

466591
インフルエンザの予防接種はどれぐらい間隔をあければいい?

毎年流行するインフルエンザ、 感染してしまうと、 学校や会社から出勤、 出社停止 …

Print
家族がインフルエンザにかかったら?家庭でできる感染予防法とは?

家族の誰かが持ち込んだ インフルエンザで家族全滅、 なんて話は冬場になると 一度 …

445211
インフルエンザで胃痛が起きる?ウイルス性胃腸炎になった時の対処法は?

毎年どんなインフルエンザウイルスが 流行するか予測が立てられ、 予防接種もそれに …

Print
インフルエンザにかかっている際の飲酒について

寒く乾燥した時期を過ぎると、 インフルエンザの猛威に 震える必要はなくなりますが …