日感ブログ

日頃、生活するうえで必要と感じたことを綴るブログ

インフルエンザで胃痛が起きる?ウイルス性胃腸炎になった時の対処法は?

   

毎年どんなインフルエンザウイルスが
流行するか予測が立てられ、
予防接種もそれに合わせて行われています。

大抵はA型のものが多いのですが、
まれにB型に感染してしまう事があります。

B型の症状はA型に比べてかなり軽く、
感染力も低いため影が薄いのですが、
場合によってはA型より強烈な
症状がおきることがあります。

それは、インフルエンザウイルスが
胃腸に感染して起きるウイルス性胃腸炎。

激しい下痢とおう吐、
痛みが起きるため、
場合によってはA型で起こる風邪のよう
な症状より辛く、
治りにくい場合があります。

スポンサードリンク

何故胃腸炎が起こる?

A型のウイルスは体に入ると
一気に増殖して血液やリンパに広がって
全身に症状を起こします。

これに比べ、繁殖力や感染力に劣るB型の場合には、
血液などで広がらずに胃腸で
じわじわと数を増やしていきます。

その為、全身に症状が起こらず、
胃腸のみにダメージを与えるのです。

ちなみに、ウイルス性胃腸炎になってしまうと
インフルエンザの特効薬は効果がありません。

これらの薬は、
ウイルスの増殖を抑える薬なので、
既にしっかり増殖してしまっている
胃腸炎の場合には有効に働かないのです。

胃腸炎の症状は?

基本的にノロなどで
起こるものとさほど変わりません。

強い吐き気、嘔吐、下痢などが
断続的に起こり、
水分の補給すら難しくなります。

治癒までの流れもほぼ一緒で、
体内から排出しきるまでは症状が続きます。

稀に胃腸炎にインフルエンザの
症状が混ざることもあり、
その場合には両方の治療を
行わなければいけないため、
危険度が高くなります。

最悪の場合には入院して輸液などで
栄養と水分を補給しなければいけませんので、
危険だと感じたら救急車を呼びましょう。

ワクチンは効果がある?

A型ではたまに接種していても
感染してしまう事がありますが、
B型ならほぼ100%感染を予防できます。

その為、インフルエンザによる胃腸炎を
防ぐ方法としてはワクチンが最適だと言えます。

ワクチンは一度の接種でも
ある程度効果がありますが、
出来れば二回接種を行いましょう。

更に、屋内では加湿して
ウイルスのすごしにくい環境を作り、
外出時にはウイルスも遮断できる
マスクを着用すると効果的です。

インフルエンザが流行る時期は
年末年始で忙しい時期であることもあり、
体に疲労が溜まって免疫力が
落ちてしまう可能性があります。

予防のためには、
体調管理も大事ですので、
流行っている時期にはしっかり睡眠、
食事をとって健康を保ちましょう。

スポンサードリンク

 - インフルエンザ ,

  関連記事

466411
インフルエンザはアルコール消毒が有効か

秋からインフルエンザに 感染する人が増えてきます。 インフルエンザは ウイルスに …

218794
インフルエンザ?ノロ?お腹が痛くて吐き気が辛い病気の原因とは?

冬に多いウイルス性胃腸炎、 原因としてはノロやロタ、 アデノウイルスなどがありま …

444984
インフルエンザA型の症状とはなにか

インフルエンザは季節性のものと、 季節に関係なく流行するものとがあります。 通常 …

Print
インフルエンザにかかっている際の飲酒について

寒く乾燥した時期を過ぎると、 インフルエンザの猛威に 震える必要はなくなりますが …

476390
インフルエンザの検査で陰性と診断されても安心は禁物?

高熱や体の痛み、 インフルエンザと思って 検査を受けてみると、 陰性の診断。イン …

Print
家族がインフルエンザにかかったら?家庭でできる感染予防法とは?

家族の誰かが持ち込んだ インフルエンザで家族全滅、 なんて話は冬場になると 一度 …

444086
インフルエンザで嘔吐と下痢が起きることがある?A型より辛いB型の症状とは?

一般的に感染力の高いA型に比べ、 予防も簡単で感染力も弱い B型は大したことが無 …

454493
インフルエンザが移る原因や治療方法

季節性のインフルエンザは、 ほとんどが冬に流行します。 たいていは 十一月から十 …

273263
インフルエンザはいつから注意したらよいか

インフルエンザは11月から3月ごろまで続く ウイルスによる感染症です。 ウイルス …

466591
インフルエンザの予防接種はどれぐらい間隔をあければいい?

毎年流行するインフルエンザ、 感染してしまうと、 学校や会社から出勤、 出社停止 …