赤ちゃんが下痢をする原因は親にある?どうすれば良いの?
2016/07/08
小さな赤ちゃんは、自分の体調不良などを
言葉にすることができません。
そのため、親御さんがこまめなチェックを
行いながら健康管理をしてあげる必要があります。
赤ちゃんは消化機能なども未発達なため、
大人とは違った様々な症状が出るのですが、
中でも赤ちゃんが下痢をしてしまった時には
どうして良いのかが分からず焦ってしまう親御さんもいます。
赤ちゃんが下痢をしてしまう原因は、どんなことなのでしょうか?
スポンサードリンク
赤ちゃんの下痢はどうやって見極める?
赤ちゃんというのは便をしても、
ほとんどがミルクによるものですので
固形ではなく、日頃から液状になっている
ということも少なくありません。
そのため赤ちゃんが下痢をしていると言われても、
どんな状況なのかが分からない
という親御さんもいるでしょう。
特に初めてのお子さんの場合は下痢なのか、
そうではないのかということを
見極めるのは非常に難しいことだと言えます。
赤ちゃんが下痢をしてしまうというのは主に水下痢のことを指しています。
普段している便よりもはるかに色が薄く回数も多いというケースや、
ミルクからミルクの間でオムツを替えるたび、
薄い茶色やクリーム色の便が水下痢として出ているという状況です。
離乳食が始まってくると少し前が硬くなることや、
食べたものによって色が変わることもありますが
ミルクしか飲んでいない赤ちゃんは前述の通り、
水下痢を一つの目安にしましょう。
離乳食が始まった赤ちゃんの下痢は水下痢をはじめとして、
やはり回数の多いことや匂いがいつもと違い、
すっぱい匂いがするなどといった特徴があります。
赤ちゃんは些細なことで下痢をする
赤ちゃんは大人のように
消化機能が発達していません。
そのため未発達な内臓で
ミルクや食べ物を消化していますので、
些細なことでもすぐに下痢をしてしまいます。
かといって、赤ちゃんが少しの下痢をした時に
すぐ病院に連れて行くというのはあまりにも大変ですので、
受診する際の目安を知っておきましょう。
本当に些細な事で下痢をしてしまう赤ちゃんですが、
まずは元気があるかどうか、
ミルクを飲むかということをしっかりチェックしてください。
ご機嫌にしていてミルクもいつもと変わらずに飲んでいるようであれば、
さほど心配する必要はありません。
お腹が痛くても自分の言葉にすることができないため、
本当に下痢をしていて体調が悪い時にはぐずってしまうことや、
何時間も泣き続けてしまうことがあります。
また赤ちゃんはお腹など、
どこか痛いときには非常に強い声で泣きますので、
このような部分も一つの目安にしましょう。
受診したほうが良いケースを覚えておけば大丈夫
上記のように赤ちゃんが下痢をしてしまった際の
チェックポイントなどを把握したところで、
次は受診した方が良いというケースについて
ご紹介していきます。
赤ちゃんに元気があり、
ミルクを飲んでいれば受診をする必要はほぼないと言えます。
ただし、元気がなく不機嫌で何時間も泣き続けてしまうことや、
いつもならお昼寝をする時間帯に
眠らずグズグズしてるようなことがあれば、
体調が悪いというSOS かもしれません。
また通常通りミルクを飲まず、
ほとんどミルクを欲しがらないという状況に
なってしまったときにも受診しましょう。
このような状況は赤ちゃんの体の中で何らかの変化があり、
お腹が痛いということをはじめとして、
その他にも風邪をひいているケースや、
胃腸炎を引き起こしているケースがあります。
赤ちゃんがご機嫌とミルクを飲むか飲まないかということを
しっかりチェックしてから、
受診の必要性を決めましょう。
スポンサードリンク
関連記事
-
-
足の血行を運動とマッサージで良くしよう!
私達はやっぱり 日々健康になるぞという モチベーションが大事なのです。現代社会に …
-
-
食事による食中毒を防ぐ対処法とは
食中毒は年中起きています。特に暑い時期に増える傾向があるのが食中毒です。大きなニ …
-
-
中学生の人たちの口臭対策
大人の人たちも、子供さんも、 そして中学生の人たちも、 現代社会において口臭で悩 …
-
-
痛風、足の痛さや体のこと、どんな症状が出てくるの?その治療は?
痛風と言うと おいしいお酒を毎日飲み、 栄養価が高いものを たくさん食べているイ …
-
-
子供の鼻水を止める方法ってあるのかしら
何か、昔の子供さんって、 青い鼻水をたらたら流しているイメージですが、 そういえ …
-
-
食後の胃痛は病気のサイン?原因と対策
食事を食べた後、 胃痛がおきてしまったというのは誰でも経験することかもしれません …
-
-
女性に多い腰痛を予防する方法と、オススメの治療法
一般的に、 男性より女性の方が 腰痛にかかりやすいと言われています。 これは男性 …
-
-
困る大人のあせも、その治し方
あせもって子どもができる物だと思っていませんか?たしかに子どもは大人に比べると、 …
-
-
逆流性食道炎は何科?症状に原因はあるの?
逆流性食道炎は常に胃酸が逆流してくるので、 口の中がすっぱいといった症状や その …
-
-
子供の咳が夜中にひどくなる原因と対策
子供が咳をしていると、 たった少しの咳であっても 心配になってしまうものです。 …