日感ブログ

日頃、生活するうえで必要と感じたことを綴るブログ

食後の胃痛は病気のサイン?原因と対策

      2016/07/01

食事を食べた後、
胃痛がおきてしまったというのは誰でも経験することかもしれません。

特に食べ過ぎてしまった時などは胃が膨らんでしまうので、
胃痛を感じることもあるでしょう。

しかし毎回のように食後の胃痛を感じるようであれば、
もしかするとそれは病気のサインかも?

なぜ頻繁に食後の胃痛が起きるのか等に関しても正しい知識を持ち、
必要に応じて受診をした方が良いでしょう。

必ずしも原因は一つだけに限った事ではありません。

スポンサードリンク

■食後に胃痛がするのは食べ過ぎだけが原因じゃない

食後に胃痛がするというのは前述の通り、
食べ過ぎてしまった時が最も多いと言えます。

しかし、
それはあくまでも食べ過ぎてしまったときだけですので、
頻繁に胃痛がするようであれば、
他に原因があることを考えなくてはなりません。

例えば、食べ合わせによる原因も考えられます。

脂分の多いものや香辛料などの
刺激物が含まれたものをたくさん食べてしまうと、
胃壁に対するダメージが大きくなってしまうため、
胃の痛みが起きることがあります。

特に風邪などの症状があり、
体調が良くない時などは胃の働きも低下していますので、
そこに脂分や刺激物が入ることによって痛みが起きます。

このような場合にはしばらく休めてあげるため、
消化の良いものを食べれば徐々に良くなるでしょう。

しかしこういった原因ではなく、
万が一にでも病気の懸念がある胃痛なら
早めに受診をした方が良いです。

■病気が疑われるのはこんな時

食事をした後、胃痛に襲われてしまい
これが頻繁になってくると
何か病気を抱えているのではないかと
不安を覚えるようになります。

食後の胃痛に対し、
病気が原因だと疑われるのは以下のようなときです。

・毎回必ず胃痛が起きる
・動けないほどの痛みがある
・吐血や痰に血が混ざることがある
・胃痛とともに嘔吐や吐き気がある

このような時には胃潰瘍が疑われます。

また、もしかすると胃潰瘍よりもひどい胃がんの可能性も否めません。

頻繁に食後の胃痛が起きる時にはこういった病気も疑い、
しっかりと検査しましょう。

■食後の胃痛に効果的な対策

上記のように食後の胃痛というのは
病気が原因だというケースもあります。

まずは食べ方に注意することや、
食事のたびに自分の体調を意識して
チェックしてみると良いでしょう。

できるだけ食後の胃痛を抑えるためには、
食事の前にコップ一杯の牛乳などを
飲むことをお勧めします。

乳製品というのは胃の内側に膜をはってくれるので
脂分や刺激物による痛みを軽減してくれます。

さらには食べる順序にも気をつけてください。

最初に油っぽいものや香辛料の効いているものを食べてしまうと、
その分胃に対しての刺激が強くなります。

初めは胃に優しいものから摂取して行きましょう。

極度の空腹状態で食事をとってしまうと、
胃の働きが急激に活発になるので
ここで痛みが起きることもあります。

そういった場面ではコップ一杯の水を
最初に飲んでから食事をしていきましょう。

そうすることによって食後の胃痛を予防することができます。

それでも毎回のように食後の胃痛が起きるようであれば、
やはり上記のとおり病気の可能性が高いため
病院でしっかりとした検査を行い、
必要に応じて治療を受けましょう。

スポンサードリンク

 - 健康、病気 , ,

  関連記事

202008
唾液が多い病気がある原因って何だろう

唾液が少なくて、 病院を心配している人たちも いらっしゃるのかもしれませんが、 …

476388
インフルエンザの時にアスピリンを飲むと危険?中毒で後遺症が残る事も!

頭痛や熱、様々な痛みなどに効き、 副作用も少ないアスピリン。低用量で使用すると …

293982
大腸ポリープの良性・悪性の判断

大腸ポリープという言葉の響きに、 決して多くの人たちが いいイメージを抱かないの …

521255
子供の咳が夜中にひどくなる原因と対策

子供が咳をしていると、 たった少しの咳であっても 心配になってしまうものです。 …

037882
食中毒の検査方法と必要な時間と費用について知りたい

夏場に増加する食中毒、 一度かかってしまうと暫く調子が戻りません。 原因となる菌 …

520382
妊娠中は温泉卵が危険?その理由は?

妊娠中は赤ちゃんの分の栄養も 取らなくてはいけないと、 朝からしっかり卵を食べて …

213226
足の爪が臭い!原因は爪の裏にあり

お風呂上りをはじめとして、 その他にも靴下や靴を脱いだ時に 足の爪が臭いと感じる …

390020
低温やけどの症状は?治療薬もあるの?

火傷してしまうと水ぶくれになることや、 強い痛みを伴うことから日常生活を送る中で …

025810
秋の花粉症の症状で咳やのど鼻水、風邪との違い

みなさんはその症状を当たり前に、 「風邪」だと言っているのかもしれませんが、 そ …

ADHD  003
子供のかかるアスペルガー症候群とは

アスペルガー症候群って、 みなさんも一度程度は 名前を聞いたことがあるのではない …