足が臭い原因は何?病気なの?洗っても改善しない時は?
2016/06/30
一日中革靴やスニーカーを履いていると、
脱いだ時に足の臭いが気になることがあります。
しかし入浴してしっかりと洗うことによって、
このような匂いは基本的に取れるものです。
十分に洗っているにもかかわらず
足が臭いという方の場合には、
原因が何なのかと気になってしまうでしょう。
毎日しっかり洗っているにもかかわらず足が臭い原因は、
病気なのかもしれないと考えてしまう人もいるようです。
どんなことをしても改善しない場合には何が原因なのでしょうか?
スポンサードリンク
■足が臭いのは洗わないのが原因?

しっかり洗えていないということが考えられます。
指の間をはじめとして、
爪と皮膚の間に関しても充分洗うようにしましょう。
足の裏というのは体の中で最も代謝が低いため、
他の部分と同じように洗っているだけでは、
臭いや汚れ等が取れないこともあります。
またこの他に考えられる原因としては
靴の中やインソールそのものが、
すでに臭いということもあります。
常に足をしっかり洗っていないと
様々なばい菌などが繁殖してしまい、
これが靴の中に充満しているため、
足を洗っても再び靴を履くことによって
様々な細菌が常に増え続けているというものになります。
そしてワキガ体質の方も、
足にあるアポクリン汗腺からの分泌液が汗や細菌と混ざり、
匂いがとても強くなってしまうことがあります。
まずはしっかりと足を洗うことで
対策をとってみるのが1番ですが、
徹底的に洗っていても足の臭いが取れない場合には、
病気を疑った方が良いこともあります。
■病気の場合に考えられる症状

糖尿病や内臓疾患などがあります。
このような病気を患ってしまうと
体内の免疫力が低下してしまいますので、
足の裏に繁殖した様々な細菌などを
やっつける抗菌力が低くなります。
そのため、
洗っても洗っても足の臭いが取れず困ることになるでしょう。
さらには、水虫の可能性ももちろん否めません。
水虫の場合には、真菌という細菌がどんどん繁殖してしまいますので、
洗っても臭いが取れるということは少なく、
さらに家の中で歩けば歩くほど、
様々な部分に真菌を増やしてしまいます。
洗った直後は多少マシになっても、
30分から1時間が経過すると再び真菌が増えて臭くなります。
病気や水虫が疑われるときには
正しい対策をとることが必要ですので、
発汗異常外来や皮膚科にかかると良いでしょう。
特に体臭や口臭などがひどくなってしまう場合には、
内臓疾患および糖尿病の可能性が高いと言えます。
■洗ってもダメな時の対処法アレコレ

水虫であれば専用のお薬を用いることが大切です。
水虫の原因菌はとても繁殖力が強く根強いので、
お薬を用いてしっかりとやっつけなければ、
いつまでも症状そして臭いも取れません。
それ以外で単純に汗をかきやすい、
または靴の中が蒸れやすいという環境の方は、
まずはじめに、インソールと靴をしっかり洗いましょう。
洗った靴はお天気の良い日に
丸2日間から3日間ほど干して
湿気が残らないようにします。
そして入浴時に足を十分洗うだけでなく、
洗面器にお湯をはりひとつまみの重曹を混ぜて
5分程度足の裏をつけておきましょう。
そうすることによって、
重曹が持っている消臭効果で足の臭いが軽減されます。
このほかには出がらしの紅茶のティーバックやコーヒーのカスなどをよく乾かし、
ストッキングや不織布の袋に入れて靴の中に入れておくという方法もあります。
消臭効果や殺菌効果が強いため細菌の繁殖を抑えてくれます。
スポンサードリンク
関連記事
-
-
カビが体に与える影響とは?気づかないうちに体調不良の原因になっているかも?
湿気が増えてくると多くなるカビ。押入れの奥など、 あまり見ない場所に生えやすく、 …
-
-
子供の鼻水を止める方法ってあるのかしら
何か、昔の子供さんって、 青い鼻水をたらたら流しているイメージですが、 そういえ …
-
-
咳が止まらない!熱ないのに原因は何?
特に風邪をひいておらず、 熱もないといった状態の中で咳ばかり が止まらなくなって …
-
-
赤ちゃんにげっぷをさせるコツを伝授!これで吐き戻しを防ぐ
赤ちゃんにミルクを飲ませた後は、 しっかりげっぷをさせなければなりません。自分で …
-
-
女性美を高めるヒラクとは
ヒラクは漢字で書くと「皮絡」です。東洋医学で用いられる言葉です。ヒラクを知るには …
-
-
逆流性食道炎は何科?症状に原因はあるの?
逆流性食道炎は常に胃酸が逆流してくるので、 口の中がすっぱいといった症状や その …
-
-
お風呂上がりの湿疹がかゆい原因は体温?対策は何が良い?
毎日の疲れを癒してくれるお風呂は、 汚れを落としてしっかりスッキリとするためにも …
-
-
低体温の時に頭痛が出る原因は?どうやって治すの?
通常時の体温というのは個人差があります。 比較的な平熱が高い人と低い人に分かれて …
-
-
紫外線が体に与える影響は?予防の方法はどんなものがあるの?
1年を通して降り注ぐ紫外線ですが、 日焼け以外に人体にどのような 影響を与えるの …
-
-
夜中に咳が止まらない時の対処法!辛い咳を止める方法とは
酷(ひど)い咳で夜も続いてしまうと、 眠ることも出来ないので どんどん体調が悪化 …
- PREV
- マダニに刺された時の対処法は?跡は消える?
- NEXT
- 食後の胃痛は病気のサイン?原因と対策