日感ブログ

日頃、生活するうえで必要と感じたことを綴るブログ

足が臭い原因は何?病気なの?洗っても改善しない時は?

      2016/06/30

一日中革靴やスニーカーを履いていると、
脱いだ時に足の臭いが気になることがあります。

しかし入浴してしっかりと洗うことによって、
このような匂いは基本的に取れるものです。

十分に洗っているにもかかわらず
足が臭いという方の場合には、
原因が何なのかと気になってしまうでしょう。


毎日しっかり洗っているにもかかわらず足が臭い原因は、
病気なのかもしれないと考えてしまう人もいるようです。

どんなことをしても改善しない場合には何が原因なのでしょうか?

スポンサードリンク



■足が臭いのは洗わないのが原因?


足が臭いのは第一に
しっかり洗えていないということが考えられます。


指の間をはじめとして、
爪と皮膚の間に関しても充分洗うようにしましょう。


足の裏というのは体の中で最も代謝が低いため、
他の部分と同じように洗っているだけでは、
臭いや汚れ等が取れないこともあります。

またこの他に考えられる原因としては
靴の中やインソールそのものが、
すでに臭いということもあります。


常に足をしっかり洗っていないと
様々なばい菌などが繁殖してしまい、
これが靴の中に充満しているため、
足を洗っても再び靴を履くことによって
様々な細菌が常に増え続けているというものになります。

そしてワキガ体質の方も、
足にあるアポクリン汗腺からの分泌液が汗や細菌と混ざり、
匂いがとても強くなってしまうことがあります。

まずはしっかりと足を洗うことで
対策をとってみるのが1番ですが、
徹底的に洗っていても足の臭いが取れない場合には、
病気を疑った方が良いこともあります。

■病気の場合に考えられる症状


足が臭い原因そのものに病気が考えられる場合は、
糖尿病や内臓疾患などがあります。


このような病気を患ってしまうと
体内の免疫力が低下してしまいますので、
足の裏に繁殖した様々な細菌などを
やっつける抗菌力が低くなります。


そのため、
洗っても洗っても足の臭いが取れず困ることになるでしょう。

さらには、水虫の可能性ももちろん否めません。

水虫の場合には、真菌という細菌がどんどん繁殖してしまいますので、
洗っても臭いが取れるということは少なく、
さらに家の中で歩けば歩くほど、
様々な部分に真菌を増やしてしまいます。


洗った直後は多少マシになっても、
30分から1時間が経過すると再び真菌が増えて臭くなります。

病気や水虫が疑われるときには
正しい対策をとることが必要ですので、
発汗異常外来や皮膚科にかかると良いでしょう。

特に体臭や口臭などがひどくなってしまう場合には、
内臓疾患および糖尿病の可能性が高いと言えます。


■洗ってもダメな時の対処法アレコレ


充分に足を洗っていても臭いが取れない場合には、
水虫であれば専用のお薬を用いることが大切です。


水虫の原因菌はとても繁殖力が強く根強いので、
お薬を用いてしっかりとやっつけなければ、
いつまでも症状そして臭いも取れません。


それ以外で単純に汗をかきやすい、
または靴の中が蒸れやすいという環境の方は、
まずはじめに、インソールと靴をしっかり洗いましょう。

洗った靴はお天気の良い日に
丸2日間から3日間ほど干して
湿気が残らないようにします。

そして入浴時に足を十分洗うだけでなく、
洗面器にお湯をはりひとつまみの重曹を混ぜて
5分程度足の裏をつけておきましょう。

そうすることによって、
重曹が持っている消臭効果で足の臭いが軽減されます。

このほかには出がらしの紅茶のティーバックやコーヒーのカスなどをよく乾かし、
ストッキングや不織布の袋に入れて靴の中に入れておくという方法もあります。

消臭効果や殺菌効果が強いため細菌の繁殖を抑えてくれます。

スポンサードリンク

 - 健康、病気 , , ,

  関連記事

476447
下痢で黒い便が出るのは病気?

下痢をしてしまった時には 腹痛が続いてしまうこともあり、 非常につらい思いをしま …

toilet-146604_640
子供の便が白い!今すぐ病院に連れて行くべき?

子供がお手洗いに行き、突然びっくりしたように 親御さんを呼ぶことがあります。普段 …

513736
採血で貧血を起こす原因と対処法の解説

健康診断をはじめとして、 その他様々な検査をする際には、 血液検査を行うことがあ …

167249
赤ちゃんが下痢をする原因は親にある?どうすれば良いの?

小さな赤ちゃんは、自分の体調不良などを 言葉にすることができません。そのため、親 …

449224
高熱を伴なう熱中症は重症で命の危険もあり

熱中症とは、 高温多湿の環境で様々な症状が出ることの総称です。 症状の軽い方から …

117823
インフルエンザにかかると関節など節々が痛い

風邪をひいた時と違い、 インフルエンザにかかると高熱がでるのが特徴です。 そのほ …

花粉症1
スギ花粉症とヒノキ花粉症の違いは?対処も違うの

花粉症は、スギやヒノキの花粉に対する即時型のアレルギー反応です。 アレルゲンとは …

335351
手足がかゆいそれは湿疹?その原因はなにか

手足がかゆいのって、本当に不快です。 ストレスによって、 免疫が低下して、そのよ …

568834
風邪にりんごが効果的!すりおろして食べよう

風邪をひいてしまった時には 風邪薬を服用するのが1番の方法になりますが、お薬が手 …

298438
妊娠中の骨盤の痛み、どんな事が原因?

妊娠中に起こる骨盤の痛み、 大きく分けて3つの原因があるとか。 50-80%の妊 …