日感ブログ

日頃、生活するうえで必要と感じたことを綴るブログ

むち打ちの症状の特徴について

      2016/06/22

交通事故やスポーツを行った際に
起きやすいのがむち打ちです。

しかし、実際に交通事故やスポーツを行った際の
事故が起きた当日というのは
ほとんど症状が現れないのがむち打ちの特徴です。


大体症状が現れるのは、翌日あたりからで
首筋や背中の痛み、めまいや吐き気などの
違和感が生じることが多いです。

むち打ちの怖いところは
一度状態が緩和されたとしても
不快感や違和感はそのあとも周期的に現れてきたり、
治癒せずに数年に及んでしまうケースがあります。


むち打ちの多くは首周辺を痛めるケースが多く、
首を痛めた場合でもタイプに分けることができます。

肩が重いと感じる頚椎捻挫型、
頭痛や吐き気などを発症する自律神経障害型があり、
その他にも首を痛めているのに
手足の麻痺や腕の強い痛みなどが
発症する可能性もあります。

その場合は脊椎や神経根を損傷している可能性があるので
放っておかずに必ず病院を受診するようにしてください。

また、自律神経のバランスが一度崩れてしまうと、
痛みに敏感になるという特徴があり、
めまいなどの複合的な症状に悩まされる人が多いです。


そのため、こうした体調不良を繰り返していくうちに
眠れなくなったり気持ちが落ち込んでしまったり
などの悪循環になる可能性もあるので、
きちんと医師の診察を受けた上でそのつど、
このようなことで苦しんでいるというように訴えていくと
気持ちも少しはすっきりしますし、
カウンセラーの受診なども視野に入れていく必要があります。

しかし、多くの人がむち打ちの状態が快方に向かいますので、
少し気になるようでしたら、
整体や鍼灸などに通うようにしてみると
少し楽になることもあります。

スポンサードリンク



むち打ちの特徴


そして、むち打ちの特徴は
横になって寝ていると症状が軽減し、
立ち上がったり歩いたりすると
脳が重力で下降することによって、
痛みや違和感がはっきりと感じられるということです。


この繰り返しで
状態が悪化していると感じる人も少なくありません。

そのため、日頃の生活に
支障を感じるという人も多くいます。

ただ、こうした痛みや違和感を
例えば精神的なものだと思い込み、
きちんと病院を受診しない人が多くいますが、
実際にそうなのかどうかというのは
受診しなくてはわかりません。

全てを精神的なもののせいだと思い込まずに
きちんと医師の診断を仰ぐようにしてください。

自己判断は非常に危険なので、
改善されずに辛いのであれば必ずかかりつけ医、
もしくは医療機関をきちんと受診してください。

スポンサードリンク

 - むち打ち ,

  関連記事

seatbelt_yes
自分でできるむち打ち対策

以前よりも車の普及によって 交通事故が増加しています。しかし、命に別状がなかった …

medical_harikyu_man
最初が肝心なむち打ちの治療法

むち打ちというのは、 交通事故やスポーツなどによって 衝撃を受けた際に痛みや違和 …