背中の痛みが出る病気
2016/06/21
スポンサードリンク
背中の痛みで考えられる病気

場所によって考えられる病気が異なります。
左側が痛い時はすい臓ガンを疑います。
すい臓は15cmほどの臓器で胃の後ろにあります。
すい臓ガンだとお腹から背中にかけて痛みを感じやすく、
重苦しくて食欲が無くなります。
ガンでなくても膵炎の可能性もあり、
どちらも過度な飲酒が原因です。
急性膵炎の場合は
アルコールをやめれば慢性膵炎にはなりませんが、
アルコールを大量に摂取し続けて
炎症を慢性化させるとガン化します。

少し左に偏って存在します。
胃潰瘍や胃ガンでは
背中の左側が痛くなります。
胃の病気は進行すると
腸やすい臓といった周りの臓器まで病気にさせるため、
早期発見が重要です。
胃ガンは常に日本人の死因上位に入っており、
最近では40代で発症するケースが増えています。
背中の真ん中が痛い場合は、
胆のう炎や胆石症を調べます。
胆のうは肝臓の後ろにあり、
分泌した消化液で炎症を起こすことがあります。
胆のう炎では発熱や吐き気などの症状もあり、
胆のうや胆管に石ができる胆石症を
合併していることが多いです。
胆石症は増加傾向にあり、
日本人の10人に1人は経験しています。
背中の右側が痛いと肝臓の病気が考えられます。
肝臓ガンは初期症状がほとんどありませんが、
ガンが大きくなると
痛みや食欲不振、疲れやすいなどの症状が現れます。

肝臓には痛みを感じる神経がないため、
沈黙の臓器と呼ばれています。
肝臓は消化や解毒とたくさんの仕事があるため、
不摂生をすると炎症を起こしやすいです。
肝炎にはA型やB型、C型肝炎やウイルス性肝炎、
アルコール性肝炎などがあります。
肩こりがひどいと背中から肩甲骨に痛みを感じやすいです。
肩こりは病気や怪我、ストレスなど様々な原因で発生し、
悪化すると頭痛を引き起こすので
マッサージや姿勢を正すなど対処します。
また骨盤が歪んでいる人も背中に負担をかけています。
左右や前後のバランスが崩れると、脚の長さが変わります。
骨盤の歪みから外反母趾になることもあり、
全身の歪みへとつながります。
注意しなければならない病気は、胸郭出口症候群です。
あまり有名な病気ではありませんが、
腕の付け根の筋肉や鎖骨の下を通っている
運動神経や感覚神経が圧迫されることです。
腕を上げる動作をすると痛くなり、
腕はしびれてしまいます。
握力が低下したり筋肉がやせ細ってしまう病気です。
スポンサードリンク
関連記事
-
-
足の爪が臭い!原因は爪の裏にあり
お風呂上りをはじめとして、 その他にも靴下や靴を脱いだ時に 足の爪が臭いと感じる …
-
-
手のひらがかゆい、ストレスとの関係
今、この時、手の平がかゆい という人たちもいるのではないでしょうか。今回、触れる …
-
-
女性美を高めるヒラクとは
ヒラクは漢字で書くと「皮絡」です。東洋医学で用いられる言葉です。ヒラクを知るには …
-
-
唾液が多い病気がある原因って何だろう
唾液が少なくて、 病院を心配している人たちも いらっしゃるのかもしれませんが、 …
-
-
お風呂上がりの湿疹がかゆい原因は体温?対策は何が良い?
毎日の疲れを癒してくれるお風呂は、 汚れを落としてしっかりスッキリとするためにも …
-
-
逆流性食道炎は何科?症状に原因はあるの?
逆流性食道炎は常に胃酸が逆流してくるので、 口の中がすっぱいといった症状や その …
-
-
熱中症は軽度の段階で見抜くのがポイント
毎年夏になるとニュースで 取り上げられる熱中症は 軽度の段階で見抜いて対処するこ …
-
-
心筋梗塞の原因と症状その前兆を知りたい
私達の現代社会、 心筋梗塞という名前も、 当たり前に聞きます。 そして、みなさん …
-
-
ニキビと吹き出物の違いは?治療方法はどう違うの?
肌に湿疹ができるニキビと吹き出物、 名前は違いますが、 どちらも同じ病気です。 …
-
-
大人もとびひってうつるもの?その原因は何?
とびひって何か子供時代の懐かしい 言葉のような響きだったりして、 大人の人たちは …
- PREV
- インフルエンザが移る原因や治療方法
- NEXT
- むち打ちの症状の特徴について