熱中症で寒気や嘔吐症状がでた時の対処法
熱中症とは、
発汗機能や循環機能に異常が起こり、
体温の調節がうまくできなくなることで発生する、
多様な身体の不調を総称した症状です。
特に、体温調節機能が未熟な幼児や、
体温機能が衰えている高齢者は、
熱中症になる危険性が高い為、要注意です。
熱中症の症状として、
めまいやたちくらみ、頭痛、顔のほてり、
腹痛、寒気、嘔吐、頭痛、体温が高い、
意識障害、歩行困難、脱水症状などがあります。
主な原因は、発汗機能や循環機能の異常で、
水分補給とともに、場所や服装を選ぶことも大切です。
ただ、冷えすぎた水を大量に飲んでしまうと、
胃に負担がかかってしまいますから、
適温の水を数回に分けて飲むことが大切です。
また、睡眠中にも熱中症になる可能性がありますから、
夏の暑い夜などには、寝る前に水を飲むことが大事です。
スポンサードリンク
熱中症の種類と応急処置の方法
熱中症には 軽度~重度の分類があり、
分類によって応急処置が異なります。
軽度の場合、
熱性痙攣や熱失神などの症状がみられ、
生理食塩水を補給したり、
安静にして衣服をゆるめ、
涼しい場所で休ませるという応急処置が必要となります。
中程度の場合には、
熱疲労を起こし、軽度の時の応急手当にプラスして、
足を高くして手足を末端から中心部に向けてマッサージしたりし、
回復しない場合には、救急車を要請する必要があります。
重度になると、熱射病を起こし、
意識障害やおかしな行動、過呼吸、ショック症状などが起こりますから、
早急に救急車を要請し、同時に応急手当を行うことが大切です。
猛烈に暑いはずなのに、寒気を感じることがあります。
意識もはっきりとし、
風邪を疑うような覚えもないにもかかわらず、
気温が高いのに、寒気を感じるという場合は、
熱中症の疑いがあります。
本来体は、体温調節がうまくいかなくなると、
寒気を訴えることがあります。
その場合衣服を一枚羽織ったりして、
体を温めようとしますが、
原因が熱中症の場合には、
温めるのは逆効果となります。
この場合の対処法としては、
涼しい場所に移動して、体を休め、
衣類をゆるめて首の後ろを冷やして安静にします。
寒気を感じたら風邪だと勘違いしてしまいますが、
暑い時期に感じた場合には、すぐに風邪と判断せず、
行動を振り返り、
ちょうど良い室温の部屋から
外出を繰り返していたという場合など、
熱中症の可能性がある場合には、
涼しい場所に移動して
首の後ろを冷やして様子をみてみるとよいでしょう。
ただ、それでも回復しない場合には、
早急に医療機関を受診することが大事です。
スポンサードリンク
関連記事
-
-
熱中症は軽度の段階で見抜くのがポイント
毎年夏になるとニュースで 取り上げられる熱中症は 軽度の段階で見抜いて対処するこ …
-
-
眠気と熱中症の関係は意外にも深い!しっかり眠れる方法は?
眠気の強い日々を過ごしている方は 単純に寝不足ということも考えられますが、 特に …
-
-
症状を知って子供を熱中症から守ろう
子供は大人よりも身体が小さいことが多く、 ちょっとした変化で体調が悪くなることが …
-
-
熱中症で寒いと感じた時の原因と対処法
外気や直射日光によって 体温が急上昇してしまって 引き起こされる諸症状が熱中症で …
-
-
高熱を伴なう熱中症は重症で命の危険もあり
熱中症とは、 高温多湿の環境で様々な症状が出ることの総称です。 症状の軽い方から …
-
-
熱中症は高齢者に多い!?その原因と対策は
熱中症といえば 炎天下でスポーツや作業をする人に多い、 というイメージを持つ人も …
-
-
子どもの熱中症対策について
気温が高くなるシーズンでは 熱中症に注意しておく必要があります。 特に身体を動か …
-
-
熱中症の症状と回復方法
熱中症とは 人が高温多湿の環境に長時間居続けて 大量の発汗などで体の水分や 塩分 …
-
-
クーラーを上手に利用して熱中症を防ごう
暑くなると熱中症で亡くなるというニュースをよく目にします。体の機能の変調は意識レ …
-
-
熱中症で寒気を感じることもある
猛烈な暑さと湿度により、 不快指数がはね上がって来る時期になると、 熱中症にも気 …
- PREV
- 熱中症で寒気を感じることもある
- NEXT
- インフルエンザが移る原因や治療方法