インフルエンザにかかっている際の飲酒について
2016/06/17
寒く乾燥した時期を過ぎると、
インフルエンザの猛威に
震える必要はなくなりますが、
インフルエンザと
飲酒の関係について考えたことはあるでしょうか。
毎日自宅での晩酌や
飲み会が欠かせないという
お酒が大好きな人にとって、
例え体調が悪くても飲酒したいと思っている人は
少なくないことだと思われますが、
それがインフルエンザに感染している場合には、
どうなるのか気になるところではないでしょうか。
スポンサードリンク
インフルエンザに感染したらお酒は飲んでいいのか??

寒気や関節痛、
高熱など様々な症状が出るため、
もちろんお酒飲みたいという気持ちにならない人も
いることかと思われますが、
あまりひどくないのであれば
少しくらい飲みたいと考える人もいることでしょう。
アルコールには殺菌作用があるので、
インフルエンザウィルスを殺菌するつもりで
飲もうと思う人もいると思われますが、
アルコールで殺菌作用が期待できるのは
アルコール度数の高いお酒に限ることと、
感染したウィルスは喉よりもさらに奥の方にとどまっていますので
できたとしても喉の殺菌くらいしかできずに
あまり効果がないと考えて良いでしょう。
日本でも大昔から風邪の時には
卵酒を飲む習慣がありましたが、
あれはあくまで風邪が治りかけの時に有効な方法であり
高熱が出ているようなインフルエンザの場合には
体温をさらに上昇させてしまうこともあるので
あまり好ましい行動とは言えません。
また、アルコールは
体内の水分を奪う働きをしてしまうために、
乾燥した細胞の中だとウィルスは
さらに繁殖しやすくなってしまうので
インフルエンザに感染しているときに
アルコールを摂取するのは治りを遅くしてしまうこともあります。
いつころから飲んでいいの?

四日ほどで熱が下がり始めると、
今度は体外にウィルスを排出していくようになりますので、
この時期になればビール缶350ml程度のお酒であれば
飲んでも問題ないとされています。
しかし、この時期は自分のウィルスを
体外に排出することで
他人に感染させてしまう恐れがあるので、
飲酒をするときは一人で行うのが良いでしょう。
ドイツでは風邪の時に糖分とフレーバーを加えて
ホットビールにして飲む習慣があるようですが、
すでに感染している場合には一刻も早く体調を良くしてから
健康な状態でお酒を飲んだ方が美味しいのではないでしょうか。
食事も、健康な体や体調であってこそ
美味しいと感じるのであってお酒もまた同じです。
まずは完治させることを目的に行動するのが
良いかと思われますので、
症状が良くるまで安静にしていることをおすすめします。
スポンサードリンク
関連記事
-
-
インフルエンザA型の症状とはなにか
インフルエンザは季節性のものと、 季節に関係なく流行するものとがあります。 通常 …
-
-
女性に多い腰痛を予防する方法と、オススメの治療法
一般的に、 男性より女性の方が 腰痛にかかりやすいと言われています。 これは男性 …
-
-
慢性鼻炎の原因と治し方
慢性鼻炎に苦しんでいらっしゃる人たちも いるのではないでしょうか。 慢性鼻炎って …
-
-
バストアップのための豊胸手術の前に考えたいこと
バストアップの方法の一つとして豊胸手術があります。バストに悩みを持っている人でし …
-
-
耳にしこりができた!正体を暴く
ピアスをあけている人をはじめとして、 耳にしこりができてしまうというのは 珍しい …
-
-
大人もとびひってうつるもの?その原因は何?
とびひって何か子供時代の懐かしい 言葉のような響きだったりして、 大人の人たちは …
-
-
食事による食中毒を防ぐ対処法とは
食中毒は年中起きています。特に暑い時期に増える傾向があるのが食中毒です。大きなニ …
-
-
食後の胃痛は病気のサイン?原因と対策
食事を食べた後、 胃痛がおきてしまったというのは誰でも経験することかもしれません …
-
-
膀胱炎の症状は辛い!初期の治し方について
膀胱炎というのは初期症状であっても 本人にとっては非常に辛いものとなってしまいま …
-
-
スギ花粉症とヒノキ花粉症の違いは?対処も違うの
花粉症は、スギやヒノキの花粉に対する即時型のアレルギー反応です。 アレルゲンとは …
- PREV
- インフルエンザにかかると関節など節々が痛い
- NEXT
- 熱中症は高齢者に多い!?その原因と対策は