入院時のお見舞いでオススメは?持っていってはいけないものは?
2016/09/15
友人や身内、仕事の同僚などが入院してしまった場合、
お見舞いに行きますが、
そのような場合の手土産は
何が良いのでしょうか?
病気によっては
持っていってはいけないものもありますし、
縁起が悪いとして避けた方が
良いものもあります。
お見舞いの際に注意することについて
ご紹介していきます。
スポンサードリンク
お見舞いの際に気をつけること

お見舞いに行く際には
気をつけなければ
いけないことが沢山あります。
身内なら気軽にお見舞いに行っても良いのですが、
知人や仕事上の付き合いがある場合には、
まず連絡を取ってお見舞いに行っても
問題ないか確認しておきましょう。
お見舞いに行く時間についても、
ちょうど検査中だったり
食事中だったりして
迷惑となってしまうことがあります。
また、病気の症状などによっては
他人と会いたくないということも
考えられますので、
必ずお見舞いに行っても問題ないか
確認をとることが大切です。
お見舞いに行っても問題が無い場合でも、
あまり大人数で行ったり、
長時間病室に滞在するのは
望ましくありません。
友人とはいえ、
長時間相手をするのは
ストレスとなってしまい、
病気の治療の妨げとなってしまいます。
お見舞いに持っていく品物の選び方

外傷による入院ならある程度
何でも食べられるので
入院している方の
好きなものを持っていっても良いのですが、
病気の場合は禁忌となる食べ物があったり、
そもそも食べられない
場合もあるので避けた方が良いでしょう。
また、お花なども水替えの
手間がかかったりする場合があるので
あまり好ましくはありません。
お見舞いの際にオススメなのは、
時間をつぶせるような品物です。
本などがオススメですが、
友人の場合ならポータブルゲーム機を
持っていっても良いでしょう。
あらかじめお見舞いのスケジュールを
確認した際などに、
先方に希望を聞いて欲しいものを
持っていくという形にした方が
無難かもしれません。
まとめ
入院中はストレスが溜まりますし、
治療中なら体調もあまり良くないので
来客の相手ができない場合もあります。
お見舞いに行く際には
先方に必ず確認をとり、
お見舞いの品についてもできるだけ
先方の欲しいものを
用意するようにしてください。
時間についても
迷惑にならない時間を選び、
できるだけ短時間にしておいた方が無難です。
同僚の場合には、
関係者みんなでお見舞いに行くのでは無く、
代表者を選んで少人数で出向きましょう。
スポンサードリンク
関連記事
-
-
子供が寝ない原因はライフスタイルにあった
夜遅い時間になっても 子供がなかなか寝付いてくれないと、 親御さんはとても困るこ …
-
-
ダニに刺された!! 症状や特徴は
この現代社会において、 ダニなど登場するはずは ないと思っているのではないでしょ …
-
-
梅雨どきに子供の遊びは何がいい
雨が降って、外で子供が遊べないとき、あなたはどうしていますか。おおかたの人は、家 …
-
-
腰痛の筋トレ、原因と改善も併用しましょう
腰痛を抱えている方は、 どのように改善すれば良いのかと 日々模索しながら生活を …
-
-
子供の朝の口臭は何が原因なの?改善法は?
大人に比べると、子供というのは口の中も清潔で 虫歯になってしまう可能性も低い と …
-
-
アシナガバチに刺された際の症状や応急処置など
アシナガバチに刺されたとき、 みなさんは、 どう対処してますか? そんなことは …
-
-
妊娠中の風邪、喉が痛いときにはどんな対処法?
風邪を引くと喉が痛くなったり、 咳き込んだり、 健常なときであれば良いですが、 …
-
-
トレーニングパンツはいつから使える?おむつを卒業するまでにどれぐらいかかるの?
赤ちゃんのオムツって 結構お金がかかりますよね。実際に子供が出来るまでは そこま …
-
-
妊娠初期に起こる下痢、つわりから?
妊娠初期は、 子宮の中で着床した受精卵を異物と感じ、 排出しようと色々な体の変化 …
-
-
ノミに刺された症状や特徴とその対処法
みなさんが何かに刺されたとき、 ダニかな…と思うのでしょうか。それはノミかもしれ …