日感ブログ

日頃、生活するうえで必要と感じたことを綴るブログ

自分のモチベーションのタイプを知り他人のモチベーションタイプを知る意義

      2018/08/11

モチベーションのタイプとは

人はそれぞれ、自分が頑張れる原動力や動機付けというものがあるのとないのでは、行動力やその結果に大きな違いが出る。
その原動力をモチベーションという。0-48

 

モチベーションは、さまざまあるが次の6種類のタイプに分類できる

  • 支配タイプ
  • 自由タイプ
  • 人気者タイプ
  • 嫌われたくないタイプ
  • 成功したいタイプ
  • 完璧タイプ

この6種類のどれかに当てはまるということではなく、複数のタイプを包含している場合もある。

支配タイプは他人を支配することに意義を見いだすタイプである。
自由タイプは束縛されたくない気持ちが強く自由でいたいという気持ちが強い。

人気者タイプは人から注目されて人気者になりたいという願望の強い人である。
嫌われたくないタイプは、孤立したくない、仲間外れを恐れる心理の持ち主である。

成功したいタイプは目標を達成して成功したいという意識にフォーカスを当てている人である。
完璧タイプは失敗したくない意識が強く完璧を目指して行動するタイプである。

いかがでしょうか?

あなたはどれにあてはまりますか?

 

モチベーションタイプを理解する

モチベーションタイプは性格によって左右されるのかと思ったりしますが、経験上その時々の立場や目的によって変わったりもします。
ただ、人間の行動の原理は変わらないので、固定されたモチベーションタイプの意識のもとで行動しています。0-98

自分がどのタイプ(複数)で行動しているか、いままで意識してこなかった人も、立ち止まって考えてほしいと思います。
そうすると自分の行動のパターンを知ることができます。
そのパターンを知れば、前もって準備するものや行動に必要なものがわかります。

自分のモチベーションタイプだけでなく、他人のモチベーションタイプを理解すると、他の人の行動原理が理解できます。
他人の行動原理が自分と違うということを理解できれば、相手に対する接しかたも自ずと判ってきます。
そのことにより自分自身の成長を実感できます。

スポンサードリンク

 - 教育 , , , , , , ,

  関連記事

%e8%a8%88%e7%ae%971
林修、初耳学での数学問題に深掘り

スポンサードリンク 「林先生が驚く初耳学」の放送(2016.12.25)で 算数 …

0-27
楽しくてタメになる行動の原理とは!

人間って知らない他人からモノを勧められてもまず、拒否反応が起こります。それはネッ …

749862
林修、初耳学での数学問題に深掘り(続)

以前に、「林修、初耳学での数学問題に深掘り」というタイトルで小学校の算数の問題を …

外国人
スポーツニッポンの略スポニチって、スポニッポじゃないのという外国人

日本に住む外国人が、”スポーツ新聞の「スポニチ」ってスポーツニッポン …