人の興味ポイントを意識して話する
2018/08/11
興味ポイントとは
人と会話するとき、相手の人が何に興味があるか意識した方が会話がスムーズにいく。
あるいは大勢の前で話すときに人の興味ポイントということを知っていると話上手ということになる。
では、人は何に興味があるか。
それは、個人によって興味ポイントが違い、次の5つのタイプに分類できる。
- 人
- 物
- 場所
- 行動(アクティビティ)
- 情報
の5つのタイプだということである。
どれか特定ということもあるが、普通はメインとサブというふうに2つに興味を示す。
まず、自分が何に興味ポイントがあるか認識した方がよい。
同じことをテーマに話する場合でも、相手の興味のあることに主題をおくと会話がうまくいく。
大勢の前で話すときは、この5つを適当に織り込みながら話すのがよいスピーカーということになる。
興味ポイントを知る方法
興味ポイントを知る方法は、実際に会話をしてみるとよい。
他人と会話するときに、相手の話に対して何に興味があるかわかる。
また、相手の発言で相手が何に興味があるかわかる。
具体的な例で説明すると、
友人があなたに「昨日、○○アイランドに行った」とすると、
それに対するあなたの対応が
「誰といったの」
「どれ位の人がいたの」
とか聞き返したら、あなたは「人」タイプである。
「どんな施設があったの」
と聞き返したら、あなたは「物」タイプである。
「それって、どこにあるの」
「○○から近いの」
と聞き返したら、あなたは「場所」タイプである。
「それで、どんな乗り物や行動をしたの」
と聞き返したら、あなたは「行動」タイプである。
「そこにどんな施設があるの、営業時間は、行き方はどうするの、いつできたの、運営会社は、」
「どんなイベントがあるの」
とか聞き返したら、あなたは「情報」タイプということになる。
どうでしょうか。
あなたは自分のタイプが分かったでしょうか。
日常の会話のなかで、人間の興味ポイントというものはわかるものである。
そこを意識すると、相手の興味ポイントを知ることができる。
興味のないポイントを熱心に話されても、相手は乗ってこない。
それが積もり積もってくると、相性が合わないと思われたり別れ話ということになりかねない。
気のきく人というのは、自然にそういうことがわかる人ともいえる。
スポンサードリンク
関連記事
-
-
子供の朝の口臭は何が原因なの?改善法は?
大人に比べると、子供というのは口の中も清潔で 虫歯になってしまう可能性も低い と …
-
-
アシナガバチに刺された際の症状や応急処置など
アシナガバチに刺されたとき、 みなさんは、 どう対処してますか? そんなことは …
-
-
妊娠中の風邪、喉が痛いときにはどんな対処法?
風邪を引くと喉が痛くなったり、 咳き込んだり、 健常なときであれば良いですが、 …
-
-
常に眠い、だるいってどんな病気のサイン?
しっかりと睡眠を取っているのに眠い、 いつもからだがだるい、 1日中何もやる気が …
-
-
鼻水の色や粘度で病気が判る
風邪やらで、鼻水が出ることは 当たり前にあることです。 そのとき、鼻水の色って気 …
-
-
妊娠初期に起こる下痢、つわりから?
妊娠初期は、 子宮の中で着床した受精卵を異物と感じ、 排出しようと色々な体の変化 …
-
-
入院時のお見舞いでオススメは?持っていってはいけないものは?
友人や身内、仕事の同僚などが入院してしまった場合、 お見舞いに行きますが、 その …
-
-
トレーニングパンツはいつから使える?おむつを卒業するまでにどれぐらいかかるの?
赤ちゃんのオムツって 結構お金がかかりますよね。実際に子供が出来るまでは そこま …
-
-
梅雨どきに子供の遊びは何がいい
雨が降って、外で子供が遊べないとき、あなたはどうしていますか。おおかたの人は、家 …
-
-
法事の服装、女性の注意点は主に三つ
法事の際の服装は ブラックフォーマルといった 認識を持っている方がほとんどです。 …