それ、知っているという口癖で損をしていませんか
2018/08/11
口癖で「それ知っている」、「聞いたことがある」をよく使う人がいる。
あなたのまわりにもそういう心当たりの人はいませんか。
個人の経験として、昔から、そういう人はいたし最近でも経験ある。
それに関して、昔から思うことがあり、遭遇した経験と結果を踏まえて述べる。
第一に言えることは、対外的にも個人的にも損をするのでやめた方がよい。
対外的には、話をしている相手が気分がよくない。
話の腰を折られたようで、その後の続きが乗らない。
後日、別の場面で話をするとき、これ言ったら「それ知っている」と言われないか気になり話が弾まない。
当の本人としては、時間の無駄と思っている場合もあるし、おれの知らない話をしてくれという気持ちから、無意識にそのような発言になる。またプライドが高いとそれぐらい知っているという意識になりやすい。
しかし、そのような態度や思考は損をする。
まず、知っていると思うと、その話を真剣に聞かなくなる。
聞いたことのある話でも自分の聞いたことのないところがあったり、自分の理解や解釈と違うということはよくある。
新しい知識を得るチャンスを失うことになる可能性が高い。
大抵の話は初めて聞く話ということは少なくて、ほとんどどこかで聞いた覚えがあるものである。
話を聞く態度としては、知っていても真剣に聞く、相槌を打つくなどをすると、相手は気持ちよくなり、必要以上の有効な情報をペラペラしゃべる可能性が高い。
人間、自分の話を気持ちよく聞いてくれる相手には、新しい情報をドンドンくれるものである。
大抵の人は自分が話すときのほうが聞くときより、真剣であり熱心である。
意識を変えて、一生懸命に聞く習慣をつけると人生が良い方向に向かう気がしませんか。
明日といわず、今から実行だ!
スポンサードリンク
関連記事
-
-
法事での服装、子供や赤ちゃんはどんなものが良いの?
大人だけで法事の席に出向くのであれば、 服装などもある程度統一されるものになりま …
-
-
友人の親のお通夜には出た方が良い?以外と知らないお通夜のマナーとは?
もし急に友人の親御さんが 亡くなられたらどうしますか? 親族や友人そのものなら、 …
-
-
法事の服装で男性の平服は失礼になる?
男性が法事に出かける際には、 喪服またはブラックフォーマルと言われる 服装で出か …
-
-
法事の服装、女性の注意点は主に三つ
法事の際の服装は ブラックフォーマルといった 認識を持っている方がほとんどです。 …
- PREV
- 主婦の方必見!自宅で可能なお仕事で月に一万円稼ぐ方法
- NEXT
- 楽しくてタメになる行動の原理とは!