スギ花粉症とヒノキ花粉症の違いは?対処も違うの
花粉症は、スギやヒノキの花粉に対する即時型のアレルギー反応です。
アレルゲンとはアレルギーの原因となる抗原物質のことですが、 花粉症のアレルゲンとしてはスギ花粉が最も多いですが、 スギ花粉症の人の6~7割がヒノキ花粉に対する IgE抗体も持っています。
スギとヒノキの花粉の形はまったく違いますが、タンパク質の構造が似ている ためスギ花粉症の人がヒノキ花粉を吸い込むとアレルギー反応が出やすいのです。
症状としては、スギ花粉症とヒノキ花粉症による大きな違いはなく、 くしゃみ、鼻水、鼻づまり、目や鼻、喉のかゆみなどです。
そのため、専門家でも花粉症の原因を特定するのは難しいといわれています。
スポンサードリンク
スギ花粉症は鼻炎症状が強く出る傾向があります。
ヒノキ花粉症は比較的目に強い症状が出やすい傾向があります。
スギ花粉の飛散のピークは、2~4月です。
ヒノキ花粉のピークは、3~5月です。
そのため、両方の花粉の抗体を持っている人は症状がなかなか治まらず、 長引いてしまいます。
スギとヒノキの両方で花粉症を発症すると、
症状が長期化や重症化する恐れがあります。
症状の重症化を防ぐためにも、早めに医療機関で検査し、きちんと
アレルゲンを特定したうえで適切な治療を受けるようにしましょう。
スギ花粉症とヒノキ花粉症の治療法の違い
花粉症の治療は、対症療法に関しては花粉の種類によって薬が異なるものではなく、鼻や目に出たアレルギーの症状によって薬剤を使い分けるので、ヒノキでもスギでも治療法に大きな違いはありません。
主な飛散時期がスギよりもヒノキの方が遅いので、薬を遅い時期まで飲む必要があります。
スギ花粉とヒノキ花粉の両方に反応する場合でも、比較的どちらの方が症状が強いというように差が出ることがあります。
スギあるいはヒノキの花粉症を持っているかを知るには、耳鼻咽喉科などで血液検査や皮膚反応テストといった検査を行うことです。
自分がスギもしくはヒノキの花粉症があるのかを知っておくことで、その時期に合わせた対策ができます。
スポンサードリンク
関連記事
-
-
食後にめまいがあるのは貧血じゃないかも?その原因は?
現代社会に生きる人たちは、 いろいろめまいが起こる人たちも いらっしゃるようです …
-
-
尿の色は病気のサインかも
尿ってみなさんの健康を 如実に物語っていると思うのです。 日頃みなさんは しっか …
-
-
いぼ痔の原因や治し方はどんな注意をすれば良いの?
ちょっと人様の前で 「オレはイボ痔なんだぜ!」 なんて堂々と言えないのですが、 …
-
-
慢性鼻炎の原因と治し方
慢性鼻炎に苦しんでいらっしゃる人たちも いるのではないでしょうか。 慢性鼻炎って …
-
-
眠気や吐き気、頭痛は風邪?夏のせい?
風邪をひいてしまった時や、 その他にも胃腸の調子が悪い時には 吐き気または頭痛な …
-
-
インフルエンザA型の症状とはなにか
インフルエンザは季節性のものと、 季節に関係なく流行するものとがあります。 通常 …
-
-
アトピーを治すシャンプー?石鹸や洗髪剤を変えるだけで症状が激減!?
全身の皮膚に炎症が起こり、 辛いかゆみやかさつきでストレスが溜まるアトピー。 そ …
-
-
食中毒で起こる発熱の症状はどれぐらいの期間で治る?
細菌やウイルスが体内に入ることで発症する食中毒、 発症してしまうと下痢や嘔吐、発 …
-
-
症状を知って子供を熱中症から守ろう
子供は大人よりも身体が小さいことが多く、 ちょっとした変化で体調が悪くなることが …
-
-
痛風、足の痛さや体のこと、どんな症状が出てくるの?その治療は?
痛風と言うと おいしいお酒を毎日飲み、 栄養価が高いものを たくさん食べているイ …
- PREV
- 成田山新勝寺への参道にうなぎ屋が多い訳とは
- NEXT
- 花粉症、鼻づまりに効果のある鼻うがいのやり方