スギ花粉症とヒノキ花粉症の違いは?対処も違うの
花粉症は、スギやヒノキの花粉に対する即時型のアレルギー反応です。
アレルゲンとはアレルギーの原因となる抗原物質のことですが、 花粉症のアレルゲンとしてはスギ花粉が最も多いですが、 スギ花粉症の人の6~7割がヒノキ花粉に対する IgE抗体も持っています。
スギとヒノキの花粉の形はまったく違いますが、タンパク質の構造が似ている ためスギ花粉症の人がヒノキ花粉を吸い込むとアレルギー反応が出やすいのです。
症状としては、スギ花粉症とヒノキ花粉症による大きな違いはなく、 くしゃみ、鼻水、鼻づまり、目や鼻、喉のかゆみなどです。
そのため、専門家でも花粉症の原因を特定するのは難しいといわれています。
スポンサードリンク
スギ花粉症は鼻炎症状が強く出る傾向があります。
ヒノキ花粉症は比較的目に強い症状が出やすい傾向があります。
スギ花粉の飛散のピークは、2~4月です。
ヒノキ花粉のピークは、3~5月です。
そのため、両方の花粉の抗体を持っている人は症状がなかなか治まらず、 長引いてしまいます。
スギとヒノキの両方で花粉症を発症すると、
症状が長期化や重症化する恐れがあります。
症状の重症化を防ぐためにも、早めに医療機関で検査し、きちんと
アレルゲンを特定したうえで適切な治療を受けるようにしましょう。
スギ花粉症とヒノキ花粉症の治療法の違い
花粉症の治療は、対症療法に関しては花粉の種類によって薬が異なるものではなく、鼻や目に出たアレルギーの症状によって薬剤を使い分けるので、ヒノキでもスギでも治療法に大きな違いはありません。
主な飛散時期がスギよりもヒノキの方が遅いので、薬を遅い時期まで飲む必要があります。
スギ花粉とヒノキ花粉の両方に反応する場合でも、比較的どちらの方が症状が強いというように差が出ることがあります。
スギあるいはヒノキの花粉症を持っているかを知るには、耳鼻咽喉科などで血液検査や皮膚反応テストといった検査を行うことです。
自分がスギもしくはヒノキの花粉症があるのかを知っておくことで、その時期に合わせた対策ができます。
スポンサードリンク
関連記事
-
-
あせもの原因は?ひどくなるとどんな症状になるの?
汗をかいたまま放っておくとなりやすいあせも。 赤ちゃんだと特になりやすい症状です …
-
-
マダニに刺された時の対処法は?跡は消える?
マダニというのは 本来山に生息しているダニの種類になります。 家庭などで話題にな …
-
-
常に眠い、だるいってどんな病気のサイン?
しっかりと睡眠を取っているのに眠い、 いつもからだがだるい、 1日中何もやる気が …
-
-
インフルエンザはアルコール消毒が有効か
秋からインフルエンザに 感染する人が増えてきます。 インフルエンザは ウイルスに …
-
-
鼻水の色や粘度で病気が判る
風邪やらで、鼻水が出ることは 当たり前にあることです。 そのとき、鼻水の色って気 …
-
-
お風呂上がりの湿疹がかゆい原因は体温?対策は何が良い?
毎日の疲れを癒してくれるお風呂は、 汚れを落としてしっかりスッキリとするためにも …
-
-
食中毒に感染して症状が出るまでの潜伏期間はどれぐらい?
食中毒の原因となる菌やウイルスが体内に入っても、 発症までには時間がかかります。 …
-
-
インフルエンザはいつから注意したらよいか
インフルエンザは11月から3月ごろまで続く ウイルスによる感染症です。 ウイルス …
-
-
子供の鼻水を止める方法ってあるのかしら
何か、昔の子供さんって、 青い鼻水をたらたら流しているイメージですが、 そういえ …
-
-
手足がかゆいそれは湿疹?その原因はなにか
手足がかゆいのって、本当に不快です。 ストレスによって、 免疫が低下して、そのよ …
- PREV
- 成田山新勝寺への参道にうなぎ屋が多い訳とは
- NEXT
- 花粉症、鼻づまりに効果のある鼻うがいのやり方