日感ブログ

日頃、生活するうえで必要と感じたことを綴るブログ

風邪にりんごが効果的!すりおろして食べよう

   

風邪をひいてしまった時には
風邪薬を服用するのが1番の方法になりますが、

お薬が手元に買ない場合や、
できるだけお薬を服用したくない場合には
どのように風邪を治せばよいのでしょうか?

風邪にはりんのが効果的
という話を聞いたことがある方や親御さん、

またはお爺ちゃんやお婆ちゃんから
りんご持って食べさせてもらった
という経験をお持ちの方もいるでしょう。

風邪にりんごが良いというのはなぜなのでしょうか?

特に小さな子供や赤ちゃんはお薬を飲むことも難しいため、
りんごの効果を知って風邪の回復を願いましょう。

スポンサードリンク

りんごには酵素とカリウムが豊富


りんごは数ある果物の中でも
新鮮な酵素がたっぷりと含まれていることで
知られています。

りんごに含まれている酵素は
抗酸化作用がありますので、
風邪のウイルスなどを体内で
どんどんやっつけてくれるといった働きがあります。

またこの他にもカリウムが豊富で利尿効果がありますので、
この利尿効果によって体内に潜んでいる
風邪のウイルスを体の外にどんどん出してくれる効果があります。

新鮮な酵素は体内で良い働きをしながら
腸内の善玉菌を増やしてくれる効果も持っていますので、
腸内の免疫力がアップして
風邪のウイルスに負けない状況を作り出してくれるのです。

ペクチンが消化と血行を助けてくれる

りんごには上記したように
酵素やカリウムなどが豊富ですが、
その他にもペクチンという成分が
豊富に含まれています。

このペクチンというのはジャムなどを作る際に
独特のとろみを出す成分となっていますが、
こちらは体内の消化を助けてくれる
といった効果を持ちます。

さらには血行を促進してくれる働きもありますので、
風邪をひいたときにはとても役立ちます。

風邪をひいてしまうと、
どうしても胃腸の働きが低下しますので、
消化が悪くなります。

そうすることによって食事から栄養素を吸収することができず、
体力の回復も遅くなってしまうでしょう。

また消化不良が続けば食欲がなくなってしまうので
食事がしにくくなるといったデメリットもあります。

お子様が食事の後吐いてしまうことや、
赤ちゃんがミルクを吐いてしまうのも消化不良が原因です。

これを改善するためにもペクチンを
たくさん含むりんごを摂取することが望ましいといえます。

すりおろして食べると効果が高い

風邪をひいた時にりんごを摂取するのであれば、
固形の状態で食べるのではなく
すりおろしてから摂取する方が効果は高くなります。

すりおろすことによって、
りんごの水分がしっかりと出てくるので
リンゴジュースのように水分をたくさん摂取して
体内を冷やすことができるでしょう。

熱が出てしまうことや鼻水が出てしまうことで
水分不足になるケースもあります。

水分不足になると喉や鼻が乾燥するので、
さらに咳がひどくなることや鼻水がひどくなることも考えられます。

また、りんごをすりおろすことで、
前述した酵素なども次々に増えるので
たくさんの新鮮な酵素を取り入れることができるのです。

ただしすりおろして時間が経ってしまうと変色してしまうだけでなく、
味や風味なども落ちてしまい、
さらには風邪に対する効果も落ちるので、
すりおろしたりんごをすぐに摂取してください。

赤ちゃんなどであればティースプーン一杯程度で構いません。

また、幼児の場合には、
大さじ一杯から2杯程度を目安にしましょう。

大人の場合には
りんご4分の1から半分程度をすりおろして摂取するのが望ましいです。

スポンサードリンク

 - 健康、病気, 食品 , , ,

  関連記事

426284
風邪で声が出ない理由は声帯の炎症が原因?もしかしたら別の病気が隠れているかも!

風邪をひくとのどが痛くなり、 なかなか声が出せなくなってしまいます。 しゃべるだ …

104692
鼻水の色や粘度で病気が判る

風邪やらで、鼻水が出ることは 当たり前にあることです。 そのとき、鼻水の色って気 …

10b6c4c8a1be7a60f193b386deb1716b_s
寝起きにかかとが痛い原因は足裏の炎症だった?脚底筋膜炎の治療と予防方法

朝起きて立ち上がろうとした時、 足の裏に痛みを感じることは ありませんか? この …

524354
ものもらいの症状や原因と治し方

ものもらいができてしまうと、 まばたきをするたびに目がゴロゴロと 違和感を感じて …

454225
子供に口臭がおこるなんて、重大な病気かしら

大人の人たちが、 特に高齢者の人たちが口が臭うというのなら おおかた納得できるこ …

244515
股関節から音がする原因は?治療法はどんなものがあるの?

日常生活を送っている中で、 体の一部から不自然な音が 出てしまうという状況は 大 …

252564
入院時のお見舞いは亡くなった場合でもお返しは必要?どんなふうに返せばいいの?

病気で入院していると、 仲の良い方や親戚などから お見舞いを頂くことがあります。 …

293982
大腸ポリープの良性・悪性の判断

大腸ポリープという言葉の響きに、 決して多くの人たちが いいイメージを抱かないの …

257770
指にばい菌が入って腫れると治すまでに時間がかかる

ささくれなどが出来てしまうと、 とても小さなものでも 刺すような痛みがありますの …

40eab388ac57eee4f66ff5e36d3eddcf_s
女性に多い腰痛を予防する方法と、オススメの治療法

一般的に、 男性より女性の方が 腰痛にかかりやすいと言われています。 これは男性 …