日感ブログ

日頃、生活するうえで必要と感じたことを綴るブログ

鼻づまりの解消方法や鼻炎の対策

      2016/10/21

鼻づまりは誰にとっても
非常につらい症状となってしまいます。

鼻詰まりが起きる原因には様々なものがありますが、
特に鼻炎の方などは
一年中鼻づまりの症状になってしまうことがあります。


寝ても覚めても鼻づまりに悩まされる生活が
ストレスも溜まってしまいますので、
すぐにでも鼻づまりを解消できる方法を知りましょう。

鼻づまりの解消法は非常に簡単なものがあり
必ずしも薬を使用する方法や難しい方法ばかりではありません。


スポンサードリンク


鼻炎の鼻づまりは年中続く

鼻炎の方はハウスダストや
その他様々なウイルスなどに
過敏に反応してしまいますので、
一年中鼻づまりの状態が続いてしまいます。


その他にも風邪をひいてしまった時や
少し体調を崩してしまったとき、
さらに花粉症の時期節などになると
花粉症の方は鼻づまりに悩まされることになります。

鼻づまりが続くと集中力なども欠けてしまうことになり、
お仕事やお勉強などにも支障が出てしまうでしょう。

ですから、可能な限り鼻づまりの解消法を取り入れて
すっきりとした状態を維持する必要があります。


また、鼻づまりが続いてしまうことで
食事をする際にも味がわかりにくいといったデメリットなどもあります。

美味しいものを美味しく食べるためにも鼻づまりを解消していきましょう。


解消法は徹底した掃除が一番

鼻づまりの解消法として最も重要になるのは、
徹底したお掃除です。


ハウスダストをはじめとして空気の中の
さまざまな細菌が鼻の粘膜を刺激することによって
鼻詰まりが起きてしまいます。

特に鼻炎の方は
ハウスダストに対する反応が敏感ですので、
家庭内を綺麗にお掃除しましょう。

家具や家電の後ろなどには沢山のホコリが蓄積されていますので、
こういった部分も徹底的にお掃除をした方が良いです。

また、ペットを飼育しているというご家庭では
ペットの毛が鼻炎の原因になってしまうこともありますので、
このような部分もしっかりと意識しながら頻繁に掃除機をかけることや、
フロアシートでお掃除をすることを取り入れてください。


まずはこれが鼻づまりの解消法としては第一歩となります。

その上で外出先や本当に辛い時などに、
すぐさま鼻づまりを解消できる方法を取り入れましょう。



スピーディに鼻づまりを解消するならコレ

スピーディーに鼻づまりを解消するのであれば、
こちらの方法を覚えておくと良いです。

まず最初に大きく息を吸い込んでください。

深呼吸をするように吸い込んだら、
次はゆっくりと時間を掛けながら全部吐き出します。


そして吐き出したところで今度は鼻をつまみ、
自分の中で限界だと思えるところまで
頭をゆっくりと上下に動かしましょう。

限界だと思ったら手を離して空気を吸い込みます。

このときには鼻の通りがよくなっており、
非常にすっきりしているのではないでしょうか。

こちらは多くの方々が鼻づまりが解消されたと
効果を感じている方法になります。

鼻づまりの解消法としても非常に簡単で、
なおかつお仕事中などであっても手軽に行う事ができるため
お勧めだといえるでしょう。


旅行などに出かけると、
宿泊先の環境によってはひどい鼻づまりになってしまうこともあります。

しかし、こちらの解消法を試してみることで
朝からすっきりとした状態で1日を過ごすことができます。

自宅内にいる際などに鼻づまりがひどいようであれば、
蒸しタオルを電子レンジなどで作り
鼻を温めることによって鼻づまり解消法になります。


温めてあげると鼻腔が広がりますので、
空気の通りが良くなりスッキリとするのです。

スポンサードリンク

 - 健康、病気 , ,

  関連記事

kansetsutsuu_senaka
背中の痛みが出る病気

スポンサードリンク 背中の痛みで考えられる病気 背中の痛みは 場所によって考えら …

413449
慢性鼻炎の原因と治し方

慢性鼻炎に苦しんでいらっしゃる人たちも いるのではないでしょうか。 慢性鼻炎って …

ADHD  003
子供のかかるアスペルガー症候群とは

アスペルガー症候群って、 みなさんも一度程度は 名前を聞いたことがあるのではない …

037882
食中毒の検査方法と必要な時間と費用について知りたい

夏場に増加する食中毒、 一度かかってしまうと暫く調子が戻りません。 原因となる菌 …

イラスト縦
頭痛!こめかみが痛いときの対処法や原因は

みなさんは頭が痛いとき、 どうしていらっしゃるでしょうか。ただ、ひたすら我慢。で …

569764
逆流性食道炎は何科?症状に原因はあるの?

逆流性食道炎は常に胃酸が逆流してくるので、 口の中がすっぱいといった症状や その …

025810
秋の花粉症の症状で咳やのど鼻水、風邪との違い

みなさんはその症状を当たり前に、 「風邪」だと言っているのかもしれませんが、 そ …

324994
大人もとびひってうつるもの?その原因は何?

とびひって何か子供時代の懐かしい 言葉のような響きだったりして、 大人の人たちは …

389944
中学生の人たちの口臭対策

大人の人たちも、子供さんも、 そして中学生の人たちも、 現代社会において口臭で悩 …

444984
インフルエンザA型の症状とはなにか

インフルエンザは季節性のものと、 季節に関係なく流行するものとがあります。 通常 …