日感ブログ

日頃、生活するうえで必要と感じたことを綴るブログ

子供が寝ない原因はライフスタイルにあった

      2016/10/21

夜遅い時間になっても
子供がなかなか寝付いてくれないと、
親御さんはとても困ることになります。

日中の間たくさん遊んだという状況であっても
眠ってくれないのはなぜなのか?
と悩んでしまうこともあるでしょう。


夜になっても子供が寝ない原因には
主にライフスタイルが関係しています。

たくさん遊んでいると思っていても
発散しきれていないケースなどもありますので、
ライフスタイルを見直しながら
しっかりと夜眠れるように導いてあげることが大切です。


またすぐにライフスタイルを変えていくという事は難しいので、
少しずつでも夜眠る時間も早くしてあげましょう。

スポンサードリンク


昼間にエネルギーをしっかり使わないと寝ない

子供は昼間のうちに
たくさんのエネルギーを使わなければ、
夜寝ないといった状況になってしまいます。

家の中でたくさん遊んでいても
本当にクタクタになるまで遊ばなければ、
寝てくれないことがあります。


また、お天気の悪い日が続いてしまい、
外に出ることがなく、
家の中ばかりで遊んでいた
という状況になってしまった時にも
なかなか寝てくれないということになるでしょう。

そのため、できるだけ日光の光を浴びられるような場所で
遊ばせてあげることが重要になります。


近くの公園に出向くといった方法や、
お散歩をしながらたくさん歩くといった方法を取り入れていきましょう。

どうしても天気が悪いときは室内でも構いませんので、
子供たちが遊べるような広々としたスペースに
連れて行ってあげると良いです。


このようなエネルギーの使い方をすることで
しっかりと眠りのリズムも決まってくるので、
ライフスタイルが安定すれば寝てくれない
という状況も少しずつ治ってくれます。


寝る前に興奮させることを避ける

子供が夜寝る前に
興奮してしまうような状況があると、
夜寝ないことがあります。

ここでの興奮というのはテレビを見ながら
たくさんのダンスを踊ってしまったというケースや、
大ボリュームでテレビを見てしまったというケース、

さらには眠る前に親御さんと遊んでいて
くすぐってしまった時などがあります。


もちろんこの他にも長時間にわたってテレビを見ていた時やパソコン、
さらにはスマートフォンなどを見ているときも
電磁波の影響によって興奮状態となります。

さらに、寝る前に驚いてしまったような状況になっても
夜寝ないことがあります。

そのため眠る前にはできるだけテレビなどを消し、
静かな状況を作ってあげましょう。


そうすることによって、
子供の体は自然に眠るということを覚えていきます。

体が疲れていても脳が興奮していると、
大人と同じように夜寝ることができません。

そのため、安心して休むことができるように
静かな時間を過ごすことが重要になるのです。



愛情を求めている時もある

上記のようにさまざまな工夫をしていても、
夜寝ないといった状況が続いてしまうようであれば
単純に甘えたいのかもしれません。


昼間のうちにお父さんやお母さんに対して
たくさん甘えることができないと、
愛情を求めることがあります。

愛情を求めた結果、
お父さんやお母さんと触れ合いながら
たくさんの抱っこをてもらうといった方法や、
抱きしめてもらうといった方法で子供が満足するまで
愛情を受けなければ寝てくれないことがあります。

できるだけ昼間のうちにたくさんのハグなどを取り入れながら、
愛情をたっぷりと与えましょう。


夜寝る前に不安を感じてしまうようなことがあると子供は寝てくれません。

たくさんのエネルギーを使い、
さらには沢山の愛情を注ぐことによって
安心して夜はぐっすり眠ってくれるようになります。

スポンサードリンク

 - 生活 , ,

  関連記事

547284
妊娠初期に起こる下痢、つわりから?

妊娠初期は、 子宮の中で着床した受精卵を異物と感じ、 排出しようと色々な体の変化 …

045184
子供の朝の口臭は何が原因なの?改善法は?

大人に比べると、子供というのは口の中も清潔で 虫歯になってしまう可能性も低い と …

3527_001
眠気と熱中症の関係は意外にも深い!しっかり眠れる方法は?

眠気の強い日々を過ごしている方は 単純に寝不足ということも考えられますが、 特に …

uki-asobu
梅雨どきに子供の遊びは何がいい

雨が降って、外で子供が遊べないとき、あなたはどうしていますか。おおかたの人は、家 …

188566
法事の服装、女性の注意点は主に三つ

法事の際の服装は ブラックフォーマルといった 認識を持っている方がほとんどです。 …

515956
妊娠中の風邪、喉が痛いときにはどんな対処法?

風邪を引くと喉が痛くなったり、 咳き込んだり、 健常なときであれば良いですが、 …

handkerchief
アロマオイルの使い方!簡単に家庭にあるものだけで楽しむ方法とは?

気分転換やストレス解消に効果のあるアロマオイル。 興味があって試してみたいと思っ …

476046
眠気とストレスの関係とは?心の病気になる前にしっかり睡眠を取ろう!

ストレスを感じる生活をしていると、 日中に強い眠気を 感じるようになってきます。 …

3528_001
眠気や吐き気、頭痛は風邪?夏のせい?

風邪をひいてしまった時や、 その他にも胃腸の調子が悪い時には 吐き気または頭痛な …

10b6c4c8a1be7a60f193b386deb1716b_s
寝起きにかかとが痛い原因は足裏の炎症だった?脚底筋膜炎の治療と予防方法

朝起きて立ち上がろうとした時、 足の裏に痛みを感じることは ありませんか? この …