日感ブログ

日頃、生活するうえで必要と感じたことを綴るブログ

腰痛の筋トレ、原因と改善も併用しましょう

      2016/10/05

腰痛を抱えている方は、
どのように改善すれば良いのかと
日々模索しながら生活を
していることがあります。

腰痛を患ってしまうと、
実際に患っていない方には、
この辛さはわからないと
言われているほど毎日が
辛いものになってしまうでしょう。

腰痛にも程度がありますが、
若干の痛みであっても
やはり体の一部に痛みが
あるというのは日常生活に
支障をきたしてしまうものです。

痛みを我慢するために
イライラとしてストレスが
たまってしまうこともあるでしょう。

このような様子には
必ず原因がありますので、
まずは自分の腰痛に対し
どんな原因があるのかを
探っていくことが必要になります。

その上で改善方法を考えますが、
それ以外にも腰をしっかり
守っていくために筋トレを行いながら、
腰痛の予防や改善に
役立てるといった方法もあります。

全てを一気に行うことは
できませんので、
段階的に腰痛の改善へと
ステップを踏んでいきましょう。

スポンサードリンク

■腰痛の原因、多くは姿勢が関係しています

腰痛の原因として考えられるのは、
多くの場合姿勢です。

パソコン作業をする際などにも
足を組んで椅子の上に
座っているというケースや、
前屈みになってテーブルに
肘をついているというケースでは
腰に負担がかかっています。

また車の運転をする際にも斜めに
寄りかかった状態で運転していると、
体の大半の負担が腰に
かかっていることを知りましょう。

またこの他にも毎日眠るために使う寝具が、
自分の体には合っていないことがあります。

体が沈みすぎてしまう、
または反対に素材が硬くて
血行が妨げられている可能性があります。

このような部分を見直しながら、
まずは腰痛の改善に取り組みましょう。

腰痛は多くの場合で血行不良が原因ですので、
血行を促進するためには
姿勢を正すことが重要になります。

■内臓に病気があると腰痛で知らせることがある

上記のように日頃彼女らの姿勢や
無理に腰への負担を
かけすぎてしまった時などには
腰痛が引き起こされますが、
これ以外にも内臓に原因がある
というケースがあります。

胃腸をはじめとして、
その他にも内臓に何かしか疾患があると、
その痛みが腰痛となって知らせてくれるのです。

あくまでも痛みとしては腰痛になりますが、
いつもと違った痛み方をするときや、
姿勢を変えても痛みがなくならない時などは
単なる腰痛ではなく、
内臓からきているのかもしれないと
原因を探ってみた方が良いです。

整形外科をはじめとして、その他にも、
形成外科などで受診をした後、
腰痛の原因がわからないようであれば
内科を受診する、またはしっかりと体の隅々まで
検査をしてみるというのも必要。

このように原因を探った上で
正しい改善方法を取り入れていきましょう。

■改善や筋トレで効果的な方法

腰痛を改善するためには、
上でもお話したとおり、
まずは姿勢を正すことから始めていきます。

イスなどに腰掛ける際には、
できるだけ腰を直角に
曲げた状態を維持しましょう。

また寝具の見直しを行い、
さらには靴などといった
履物にも注意が必要になります。

特に女性の場合にはヒールのついた靴を履くことが多く、
このヒールによって腰の負担が大きくなるのです。

男性の場合ヒールを履くことはありませんが、
近年では厚底タイプの物なども流行していますので、
こういった履物が負担をかけることもあります。

また、ファッションとして比較的
重量感のあるベルトなどをつけていると、
これが腰痛の原因になることもあります。

このような原因をしっかりと
見直しながら改善していきましょう。

またこのような改善と共に
筋トレも取り入れていくと良いです。

腰痛も改善するための筋トレは、
主に腰周りの筋肉を強化して
あげるということを目的にしてください。

そのため過度な腹筋などを
する必要はありません。

背筋に関しても無理をすると
反対に腰を痛めますので座った状態や、
立った状態で腰を左右にひねっていくと
いった筋トレから始めていきましょう。

また仰向けに寝た状態で両足を揃え、
足の裏が天井に向くように直角に持ち上げます。

この状態から足もゆっくりと
下ろし床に着くギリギリの状態で
5秒ほどキープしてください。

再び足の裏が天井に向くまで
持ち上げていきます。

これを10回繰り返すことを
ワンセットとして1日に数セットほど
行っていきましょう。

最初は3セット程度で構いません。

この筋トレは腹筋と背筋を
同時に鍛えてくれますので、
腰痛予防や改善には
とても効果があります。

ただし極端に腰の痛みが出ている時や、
その他にも体調の悪い時には無理をせず、
まずは体を休めることを優先しましょう。

スポンサードリンク

 - 健康、病気, 生活 , , ,

  関連記事

444984
インフルエンザA型の症状とはなにか

インフルエンザは季節性のものと、 季節に関係なく流行するものとがあります。 通常 …

515956
妊娠中の風邪、喉が痛いときにはどんな対処法?

風邪を引くと喉が痛くなったり、 咳き込んだり、 健常なときであれば良いですが、 …

20180906-2
女性美を高めるヒラクとは

ヒラクは漢字で書くと「皮絡」です。東洋医学で用いられる言葉です。ヒラクを知るには …

kansetsutsuu_senaka
背中の痛みが出る病気

スポンサードリンク 背中の痛みで考えられる病気 背中の痛みは 場所によって考えら …

508984
心筋梗塞の原因と症状その前兆を知りたい

私達の現代社会、 心筋梗塞という名前も、 当たり前に聞きます。 そして、みなさん …

65f1931a6fcc1759e59b6ef47f304f64_s
入院時のお見舞いでオススメは?持っていってはいけないものは?

友人や身内、仕事の同僚などが入院してしまった場合、 お見舞いに行きますが、 その …

476388
インフルエンザの時にアスピリンを飲むと危険?中毒で後遺症が残る事も!

頭痛や熱、様々な痛みなどに効き、 副作用も少ないアスピリン。低用量で使用すると …

virus_tearai
食事による食中毒を防ぐ対処法とは

食中毒は年中起きています。特に暑い時期に増える傾向があるのが食中毒です。大きなニ …

395319
お風呂上がりの湿疹がかゆい原因は体温?対策は何が良い?

毎日の疲れを癒してくれるお風呂は、 汚れを落としてしっかりスッキリとするためにも …

058697
いぼ痔の原因や治し方はどんな注意をすれば良いの?

ちょっと人様の前で 「オレはイボ痔なんだぜ!」 なんて堂々と言えないのですが、 …