日感ブログ

日頃、生活するうえで必要と感じたことを綴るブログ

大人もとびひってうつるもの?その原因は何?

      2018/06/14

とびひって何か子供時代の懐かしい
言葉のような響きだったりして、
大人の人たちは無関係と
呑気なことを言っているかもしれません。

でも、実際にとびひとはそのようなものではなく、
水ぶくれのようなものが皮膚に出来て、
それを掻き壊してしまうことによって、
周囲にどんどん広がって行ってしまうのです。

そのようなものがとびひであり、
結構大人の人たちだって
体験していることと思うのです。

とびひって子供さんの病気と
思っている人たちが結構多いようですが、
大人だって子供さんと同等とびひに
警戒をしなければならないと思います。

スポンサードリンク

【とびひの原因】

そもそも、
なんで私達は
とびひになってしまうのでしょうか。

子供さんの場合、
皮膚が弱いから夏場に
虫に刺されたり
擦り傷などの怪我によって
黄色ブドウ球菌が入り込んで、
水ぶくれなどの皮膚疾患が
起こることになります。

汁が他の部位に広がってしまい、
飛び火のようでもあり、だから 、
“とびひ”なのです。

大人の人たちは、
本当のことを言えば子供さんよりは
率は低いと言いたいのです。

しかし、最近の大人の人たちって
ストレスなど一杯溜め込んで、
どんどん免疫が下がってますしね。

そのような状態のとき、
虫に刺されたり擦り傷など起こしてしまえば、
ちょっと注意をしなければならないのです。

何がみなさんに
不足しているのかと言えば、
ちょっと見落としがちなのは
保湿するモチベーションのようです。

【とびひの症状】

とびひによって、
かゆみが倍増して行くでしょうし、
掻くから汁が他の部分に付着して、
症状がどんどん広がっていくことになります。

どんどん酷くなってしまう傾向がありますので、
早めに対処する姿勢って、
みなさんにあらかじめ
持っていていただきたいのです。

とびひかな?と思えば早急対処する姿勢でいましょう。

【とびひの治療法】

さて、次に考えることは、
とびひの治療法ですが、
一般的には、痒み止めの塗り薬・
抗生物質・軟膏が使用されます。

そして自分自身で出来ることといえば
やっぱり掻かない、
そして清潔に保つ、掻いてしまったとしても、
シャワーなど浴びて、
解消出来るかもしれません。

そして、とびひは油断をすればすぐに
再びひどくなって行ってしまうことになりますので、
完全に治ったぞというまで、
治療を停止しないようにしてください。

既に病院で治療を受けている
という人たちはしっかり医師の指示に
従って行動をしましょう。

【有効的な市販薬】

とびひの治療薬として良い市販薬は
販売されているのでしょうか。

ドルマイシン軟膏やイソジン軟膏などは、
結構効果が期待出来ると言われていますが。

あと、
第一三共株式会社のクロマイ-P軟膏などを
みなさんにおすすめしたいと思います。

【とびひって会社を休むべきものか】

会社にとびひで休むと言われれば、
上司にどやされてしまうかもしれません。

しかし、とびひの人は言いたいのです。

とびひは他の人に
うつってしまうではありませんかと。
確かにそうなのです。

そうなのですが…、
やっぱり怒鳴られてしまうでしょうね。
そのとき手をよく洗い常に清潔にしておくことなど
自分で出来る最低限のことはしてくださいね。

スポンサードリンク

 - 健康、病気, 夏  , , ,

  関連記事

093573
血液サラサラに!食べ物、飲み物は何を意識すれば良い?

みなさんも血がサラサラか ドロドロかといえば、 血サラサラの方がいいに 決まって …

virus_tearai
食事による食中毒を防ぐ対処法とは

食中毒は年中起きています。特に暑い時期に増える傾向があるのが食中毒です。大きなニ …

045184
子供の朝の口臭は何が原因なの?改善法は?

大人に比べると、子供というのは口の中も清潔で 虫歯になってしまう可能性も低い と …

037882
食中毒の検査方法と必要な時間と費用について知りたい

夏場に増加する食中毒、 一度かかってしまうと暫く調子が戻りません。 原因となる菌 …

474824
熱中症の症状と回復方法

熱中症とは 人が高温多湿の環境に長時間居続けて 大量の発汗などで体の水分や 塩分 …

476388
インフルエンザの時にアスピリンを飲むと危険?中毒で後遺症が残る事も!

頭痛や熱、様々な痛みなどに効き、 副作用も少ないアスピリン。低用量で使用すると …

53abac6c42f706a4d4f4e1e406ff198e_s
足底筋膜炎の治療法と予防方法!つらい痛みを改善しよう

ポーツをされる方や、 仕事で歩き回る方に多い脚底筋膜炎。 一度発症してしまうと足 …

474821
炭水化物が眠気を誘う!?食後に眠くなる原因はお米だった?

お昼にランチを 食べて職場に戻ってくると、 昼過ぎに眠気を感じてしまいます。 特 …

301521
ノロウイルスに赤ちゃんも感染する症状の恐ろしさ

何かノロウイルスっていい言葉の響きでは ありません。 大人の人たちも、 ノロウイ …

293982
大腸ポリープの良性・悪性の判断

大腸ポリープという言葉の響きに、 決して多くの人たちが いいイメージを抱かないの …